
コメント

退会ユーザー
心配されてるんですね💦
うちの子は1歳3ヶ月ではじめてひとりたっちからの歩行ですが、全くの正常範囲内です。
まずは体幹のためにもご自由にハイハイで動き回ってもらうか(男の子のハイハイは我慢強くなる研究結果もあるので一石二鳥です✌)、本人の好きな遊びをさせてあげるのが1番の近道かと思います☺️

はじめてのママリ🔰
全然回答になってないんですが、うちの子はママの手を持とうとすらしてくれません😂
伝い歩きはするのにママを信頼してない(?)のか、手を持ってあげようとしても他の机とか椅子とかしっかりしたものを持ちたがります💧
その場でのひとりたっちも出来てないですが、ハイハイする時期は長い方が体感良くなっていいし、早く立ちすぎるとO脚になりやすいとも聞くので気長に待とうかなと思ってます😊むしろ同じくらいの月齢持つママさんは「まだ立たないで!」って言ってます笑
-
こし
全体的に運動発達が遅かったので心配です。
もうすこしで歩いてほしいなぁと思います。。。
半年までとはわかっているものの、やはり不安です。- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
それは心配になりますよね💦赤ちゃんにとっての数ヶ月差って大きく見えるから不安に思いますけど、立ててるってことは障害などないのはわかってますし、歩き出すのももうすぐですよ✨気長に待ちましょ♪
- 6月5日

初めてのママリ🔰
娘がもうすぐ1歳1ヶ月で同じ感じなのですが、その後いかがですか?😢
-
こし
遅くなりました😭
8月くらいから伝い歩きや、手を離してたっちができるようになりました。
先月頭くらいから独り歩きが始まり、
今では目が離せません🤣
嬉しい悲鳴です。- 10月4日
こし
心配してます、、、
保育園でほかの一歳の子は歩いててうちの子だけハイハイ、、、
ハイハイは好きですが、本当にいきなり歩くのかなぁと。
退会ユーザー
なるほどです🥺
保育士していますが、8ヶ月ですたこら歩く子から(10年間の保育で1人だけしか見たことないです)、1歳6か月ではじめての一歩を踏み出す子もいます。
2歳で歩けなかった子は発達の遅れが見られていますが、そこまでの遅れでなければみんな成長は追いついています。
みんな歩いていると心配になってしまいますよね。
うちの息子の入園時は4月産まれが5人全員ハイハイ、6月生まれの女の子1人だけが歩いていたので余計に気にならなかったのかもです。