※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

解熱の坐薬は、間隔を守れば何回でも使用可能です。39.7℃の場合、使うか悩む前に医師に相談してください。

解熱の坐薬は、言われた通りの間隔があいていれば、何回使っても大丈夫なんでしょうか?😣💦
昨日からもう3回使っていて、今また39.7℃あり、寝てますが使おうか迷ってます💦

コメント

deleted user

坐薬使うと一時的に熱は下がるけど、長く続いて下がりきるまでに時間がかかるように思います💦
寝られているようならもう使わず、様子見たほうがいいかもしれないですが🖐
寝られてないようなら、夜寝る前に使ってしっかり寝られるようにしてあげてます😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですね、様子みようと思います😣✨
    昨日からずっと高熱が続いていて心配です🥲

    • 6月4日
まぬーる

一度しか下がらないので、
あまり乱用しないほうがいいと思いますよ!

6hごとなので、単純計算をしたら1日最大3回〜4回かなみたいなところですけどね。

かかりつけの薬局では3回までと言われまして、私も1日に3回派です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    確かに一時的に下がるだけですもんね🥲💦
    夕飯時、しんどそうだったら使って少し食事させたほうがいいのかな、、?😞
    昼は少し食べたので、今はこのまま寝かせておこうと思います✨

    • 6月4日
なひまま

熱を出して悪いウイルスや菌と戦っているわけですから、高熱だから解熱剤としていると熱で戦えないのでダラダラ長引くだけですよ💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    今は眠っているのでしばらく様子みようと思います😊✨

    • 6月4日
みなみな

寝てるなら、わざわざ使わないです。

次女は度々熱出すので、使いますが💦
◯ぐったりしてる
◯眠れない
◯飲食がままならない
時に使ってます。

  • ママリ

    ママリ

    いま、泣いて起きました💦
    グッタリはずっとしてます😣

    • 6月4日
  • みなみな

    みなみな

    ぐったりしてるだけ、なら使わないです💦

    次女が、寝る・泣いて起きる・寝る・泣いて起きるを夜間1〜2時間繰り返して(泣くけど元気はない)座薬使って熱下げて寝てもらいました。あとは、食事に合わせて使って食事・内服が出来るようにしてました。


    31日の15時頃に突然の発熱で、40度行きました。ぐったりして、うとうと・覚醒・うとうと、覚醒…を1〜2時間繰り返してました。夕飯は食べたくないと言うので、長女を先に食べさせようと配膳したら「食べる」と机につくものの進まず💦次女に聞いたら、ゼリー食べると言うので食べさせました。その日は、座薬使わずに寝てくれたので様子見て翌朝には解熱でした。

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    教えて下さりありがとうございます🙏✨
    私も次女なんですが、昨日から39〜40℃代の熱が続いています😞💧
    今は40.3℃ありました💦
    起きたんですが、ずっとグッタリしてます😞
    今日は朝の6時以降、坐薬使ってないです🙏
    お昼時は38.5℃で少しだけですが、食事もできてジュースも少し飲んだので、少し安心していました💦
    が、そこからグズグズで私から離れられず、なんとか眠りましたが、ずっとグッタリしています😭
    心配で心配で🥲💧
    ちょっと水分あげてみます🙇‍♀️
    ありがとうございます!

    • 6月4日
  • みなみな

    みなみな

    水分は、こまめに飲ませてあげた方が良いと思います。水分飲まないと熱性痙攣になりやすいみたいです💦
    我が家は、お茶飲ませて(お茶飲めるならお茶で良いと教わったので)お昼・オヤツ・夕飯・寝る前に飲んだ水分量確認して少なければジュース飲ませてる感じです。

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    水分、意識してこまめにあげます🙏😊

    • 6月4日