※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

6歳の長男がやることなす事理解できずイライラしてしまい、優しくできない悩みを抱えています。下の子との違いに戸惑い、長男の要求に応じるのが難しい状況です。

批判なしでお願いします🙇‍♀️

6歳の長男がいるのですがやることなす事理解できずイライラしたりできるのに出来ないと赤ちゃん返り?したりしてうんざりしてしまい優しくできなくなってしまっています。

このままではダメだとわかっているのになかなか優しくできない、愛情表現できなくなってしまっています😓
どうしたらいいでしょうか…

お話は普通にするし遊びに付き合ったりもしますが、室内での遊びはなかなか付き合いきれなくて、お勉強以外は1人でやってって感じで突き放してしまっています。(おもちゃ遊びやゲームなど一緒にしようと誘われます)

下の子は3歳と1歳でやることも可愛い部分が多く性格も長男とは違い可愛く愛嬌たっぷりなので少し話しかけられても同じテンションで話してしまい長男もその差に気づいていて怒られた時などにその話を持ち出したりしています。

長男の場合これみて!と言ってくるタイミングが悪く大体用事している時なのでちょっと待ってねーこれ終わったら〜と言う流れが多くなります。その後見ても何を見て欲しいのかよかわからないことが多く「わぁ〜すごいすごい」だけでおわらせてしまったり。
下の子の場合私の行動もしっかり見ていて用事が終わって一息つくタイミングでこれ見て!と持ってきたりしてここをこうして頑張った!こんなふうに見えるでしょ?と言うようにどこを褒めて欲しいのか、何を作ったのかがよくわかるので私も「ここがすごいね!」「ここを作るの難しかったでしょ」と話を広げやすく話してる私も楽しめています。

コメント

怪獣のママ

同じく6歳の長男いますが、気持ちめーっちゃわかります😩
最近は長男に対する私のメンタルが落ち着きましたが、少し前までは本当に何をされても話しかけられてもイライラしてしまい、行動全てが目についてしまい怒鳴り散らかしてました。
ダメだとわかってても、小学校入った途端に悪ガキが加速してゆう事聞かない、ウソつく、同じこと繰り返しやるってのが増えて、私自身もうどしたらいいのか分からなくなってます。それは今も変わりないです。
言わないのも違うし言い過ぎるのも本人のためにはならないなと思いつつ、周りに相談したら、6歳なんかまだ赤ちゃんと同じって言われただけで、あまり回答にはならなかったなって思いました😂
子供に変化を求めても無駄だから、自分が変わるしかないと思い、少しずつ肯定できるような関わりをしたり、出来たことはちゃんと褒めてあげたりとなんとか頑張ってやってます。
お互い大変ですが育児頑張りましょう😩