※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

生後11ヶ月の子がRSウイルスで入院中。寝ていると酸素数値が頻繁に60-80に下がりアラームが鳴るが、看護師や先生は来ない。波形も正常で、子供は問題なく寝ている。

生後11ヶ月の子がRSウイルスで入院中です。

付き添いしているのですが、子どもが寝付いた後酸素の数値?が頻繁に60-80台に下がりアラームが鳴ります。

寝ると数値が下がるのは聞いてますが、あまりにも頻繁に鳴るのに看護師さんも先生も見に来るわけでもなく、、

波形?が乱れてると正確な数値が出ない、85とかは結構苦しいはずだからね〜と説明は受けましたが
波形も乱れてないし、ちゃんと測れてるのでは?と思います。

本人は鼻が詰まってる訳でもなくスヤスヤ寝てるし
起きてる時に数値が極端に下がる訳ではないので、良いのでしょうか、、

コメント

みー

酸素はきちんと入ってますかね❓
確かに波形(右の波)がバラバラだと乱れてるねーですが、これは乱れてないですね。

確かに低いと思います。
少し頭(上半身)を起こしてあげてもいいかもですね💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今は横向きに寝てて、体勢の問題ですかね?💦

    酸素チューブは今はつけてないです。
    入院当初はつけてたのですが昨日から外してます。
    寝る時数値が下がったらつけようと言われてるのですが、夜間に「数値低いんですけど大丈夫ですか?」と聞いた時には様子見な感じでした😔
    先程看護師さん呼んで見てもらいました、、

    • 6月3日
  • みー

    みー

    大体目標値がありますけど、94以上で調整することが多いかなーと思いますが、、、酸素はずしたら下がるのかもですね😰💦

    • 6月3日
うさ

酸素は100から95%あるといいかなーと思いますが咳があれは酸素が下がったり入院中ということもあるのでゼーゼーした呼吸をされたりしてませんか?88%はギリギリラインというか90%近くあるので様子観察で良いけど85%以下が続くようなら先生に見てもらった方が良いかもしれません。看護士ではないので確実ではないのですが😭すみません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね😔呼吸がかなり浅いのでしょうか、、
    RS性細気管支炎の診断なので、ゼーゼーゴロゴロはずっとしてます。
    それは主治医も見てて、今がRSウイルスのピークだからこれから良くなるよ、との事でした。

    基本90-85くらいを行き来してるのですが、アラームもずっと鳴ってるし85以下も見受けられるので
    先程看護師さん呼んで様子を見てもらい今待ち時間です。
    コメントありがとうございます😭

    • 6月3日
  • うさ

    うさ

    酸素を外してしまえば低くなります😭つけてから暫くすると上がってくるかと思います✴️気管支炎となると酸素が低くなりますね😭
    呼吸しにくい状態なのかなって思います❗

    気になることは先生に何でも聞くと少し安心します‼️嫌な顔されても我が子の為なら何でも聞いちゃいます🎀医者ならわかる当たり前なことでも素人の人には知らないことなので😭

    • 6月3日
おうちゃん

看護師でRSウィルスの子どもをICU管理してた経験ありますが、
この酸素の値で様子見ってあんまりないんじゃないかなと思ってしまいました💦
確かに4-5日くらいのピークが過ぎるまではかなり酸素の値も落ちて症状も強く出ますが、
お子さんは感染から何日目なんでしょうか?
頻繁にアラームが鳴って心配ですと率直に伝えていいと思います!
付き添いしてもらうことはないんですが、面会時にアラームが鳴るとご家族が驚き不安になるので、特にアラーム対応には気をつけるようにしてますし💦
夜間寝付いて酸素の値が低いなら、それに合わせて酸素流してもいいと思いました😅