![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんを授乳中で乳腺炎に悩み、断乳を考えています。ストレスや体調面で悩んでおり、職場復帰前に断乳したいと思っています。断乳に関する経験談を聞きたいです。
6ヶ月で断乳するか悩んでいます。
(現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいて、現在完全母乳で育てています。)
母乳過多で生後3ヶ月までは月1ペースで乳腺炎になり、その度に点滴とマッサージに通う日々でした。
食事は肉も魚もよくないと言われ、野菜中心の食生活を心がけていますが、家族と一緒なので中々それをきっちりとは守れません。そしてとにかくお腹が空きます。
また、赤ちゃんは夜まとめて寝てくれるようになりましたが、3時間以上授乳間隔を空けないように指導されているので、寝てる赤ちゃんを起こして授乳するのも心苦しいです。(最近は夜4時間あけるようにしてみています。)
乳腺炎になった時は、私が夜起きれず寝過ごしてしまったのがダメだったのかな?誕生日にケーキを食べてしまったのがダメだったのかな?と色々思い返してたくさん反省します。
でも別に何も悪いことしてないのになーと悲しくもなります。
授乳はしてあげたいけど、このおっぱいトラブルさえなければ育児やお出かけがもっと楽しくなるし、なによりカラダが楽になるのになーと思ってしまい、ふとしたときに涙してました。
3ヶ月頃に、一度断乳しようか考えましたが、赤ちゃんのためにとりあえず半年まで授乳をがんばろう!と目標を決めてやってきました。
今は4ヶ月、5ヶ月と過ぎましたが少し落ち着いてきたようで乳腺炎にはならずに過ごしています。(2.3週間に一度メンテナンスも兼ねて桶谷式のマッサージには行っています。)
せっかく落ち着いてきたみたいなので、このまま母乳育児頑張った方がいいのかなーと思い始めてきました。
ただやはり今もいつ高熱が出るかヒヤヒヤしながら過ごしていて、お出かけの際も授乳室あるかな?とか、抱っこ紐をしてるとおっぱいの圧迫大丈夫かな?とか、家にお客さんが来たり、自分がお邪魔した時などに出てくるお菓子や食事なども一緒に食べたいし断るのも悪いけど、食べて大丈夫かな?と常におっぱいのことを考えながら生活しています。
母乳過多は贅沢な悩みと言われるかもしれませんが、乳腺炎に怯えながら過ごす日々がストレスだし、ミルク代より乳腺炎の時に私にかかった医療費の方が高かったと思うので、あまり節約にもなっていません。
また、職場復帰まであと半年ほどありますが、スポーツ系のインストラクターをしていて、身体を戻すために少しずつ運動をしていきたいのですが、うつ伏せになるのも心配で、中々思うように身体が動かせません。
自分が辛いからと断乳していいものか、できれば赤ちゃんが自分から卒乳するまで頑張ってあげた方がいいのか悩んでいます。
職場復帰前には断乳しようと思ってるので、まだあまり赤ちゃんがおっぱいに執着のない今の時期にミルクに切り替えた方がいいのかなとも考えています。(保育園に預けることも考えるとミルクにも慣れていた方がいいとも思って)
あと母乳過多の人は断乳するのに2ヶ月ぐらいかかると言われましたが、ほんとにそんなにかかるのでしょうか…泣
結局は母親である私が決めることではありますが、みなさんの体験談など聞かせてもらえるとありがたいです🙇♀️
長々と書いていてしまいすみません。
読んでくださった方ありがとうございます😭
- ミルク
- 節約
- 保育園
- 卒乳
- 断乳
- 運動
- マッサージ
- 抱っこ紐
- 生後3ヶ月
- 生後5ヶ月
- 食事
- 赤ちゃん
- 親
- 夫
- 母乳育児
- 授乳間隔
- 熱
- 誕生日
- ケーキ
- 家族
- 食生活
- 完全母乳
- お菓子
- 医療費
- 魚
- 桶谷式
- 肉
- 授乳室
- うつ伏せ
- 職場復帰
- 野菜
- 母乳過多
- スポーツ
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れい
やりやすい方法でいいと思いますよ!
それだけ付き合うのが大変だときついですよね
離乳食始まるとそっちにも時間取られます
ただ、うちの子はほぼ毎日哺乳瓶練習してたのに4ヶ月で完全拒否になったので、ミルクを飲んでくれるかは早めにチェックしてから考えると良いかもです
まだ執着があまりないっていうのは多分違うので、辞めるなら丁寧に言い聞かせてあげてくださいねー
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
個人的な意見ですみません
今の状態だと、母乳育児ぜっったいがんばったほうがいいとおもいます!私も1人目母乳過多だったのでお気持ちわかります。乳腺炎にもなりましたし( ; ; )ほんとに辛いですよね。( ; ; )
軌道に乗るまで4.5ヶ月くらいかかりました。
ちょうど軌道に乗ってきた頃だとおもいますよ。
1人目あんなにしんどかったのに、2人目は軌道に乗るのめっちゃはやかったですよ
1人目の断乳のときは徐々に徐々におっぱいへらしていって、2ヶ月ぐらいかかりましたよ〜
-
はじめてのママリ🔰
ご自身の体験からのアドバイス、ありがとうございます😭✨励みになります!!
たしかに今やっと軌道に乗ってきた感じはあるので、もう少しがんばってみようかなーとも思えてきました!
沢山考えて、家族とも相談しながらどうやっていくか決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました🙇♀️- 6月3日
![ぽんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんママ
乳腺炎、私も1人目の時くり返してしまい、大変でした💦
やっぱり、甘いものや、油物はつまりやすいから辞めて、和食がいいよって言われたんですが、食べたいじゃないですかw
で、いろいろ探して、
アモーマのハーブティーを飲んだら乳腺炎にならなくなったので、もうすぐ3人目出産なんですが、また予防のためにも飲む予定です!
ハーブティー、種類もあるみたいで、私はミルクスルーブレンドだったんですが、卒乳に向けてのハーブティーもあるみたいなので、もし良かったらチェックしてみてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
優しいアドバイスありがとうございます😭✨救われます!!
そして実はアモーマのハーブティー飲んでるんです!書くの忘れててすみません💦
朝にミルクスルーブレンドを1杯、夜にセーブブレンドを1杯飲んでます!
最初はスルーブレンドだけにしてたんですが、乳腺炎繰り返してたので、セーブブレンドも取り入れてみました!
その効果もあって、今落ち着いてるのかもしれません☺️
3人目のご出産応援してます💪✨
ありがとうございました🙇♀️- 6月4日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
私も母乳過多で乳腺炎なったこと何度もあるので断乳しようと思ってました😭
でも後悔しそうで色々調べて
助産師ひさこさんのYouTubeで母乳過多とか分泌多い人の対処法を実践して落ち着きました。
もう見たことあったらすみません😅
片方だけ6時間空けて授乳する方法は怖くてできなくて私がしたのは、
授乳間隔を少しずつ空けていく方法と水分取り過ぎない方法をやって少しずつ分泌が減った気がします。
あと右5分左5分以内で授乳時間を長くしないように気をつけました。
今は4時間ごとで夜まとめて寝るので朝は少し張りますが落ち着いてます。
食べ物気にし過ぎではないですか?昔の考え方だし、ストレスたまりますよね💦
和食中心で生活してたら気にせず食べて大丈夫らしいですよ🙆♀️
私も前は食べ物心配してましたが、ラーメンとか天ぷらとか油っぽいのもケーキも食べてますけど大丈夫です🥹
-
はじめてのママリ🔰
経験からの色んな情報ありがとうございます😭✨
ひさこさんのYouTube私も観たことあります😊参考になりますよね!!
私も片方だけ6時間空ける方法は怖いな〜と思って試せませんでした💦
でもめめさんが実践した方法は私にもできそうです❣️
あと授乳時間も気をつけてみようと思います!長めに授乳するとスッキリするのと安心するので、嫌がらない限り長めに授乳してしまう時があるので、5分を目処に実践してみます!
食べ物のストレスも大きいです🥲一生続くわけじゃないし、授乳期間だけだし!って頭では思うんですけど、好きなもの食べれないのは辛かったので、取り過ぎないようにしながらたまに食べる日も作ってみようかと思います♡
たくさんのアドバイスありがとうございました🙇♀️🌟- 6月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の授乳お疲れ様です!!
私は夜寝る時、乳がガチガチに張って痛いのがストレスで3ヶ月の時に徐々に母乳回数減らしていって、1ヶ月かけて断乳しました🙌🏻(母乳量は普通ぐらいだと思います。)
断乳するときは子供のことを考えるとほんとに断乳するべきなのかな💦とか、もう1ヶ月頑張ろうかなとか、色々悩みました😭😭ですが完ミになって早1ヶ月、色々なストレスから解放されて、今となっては断乳して良かったなと思ってます🤣✨✨
-
はじめてのママリ🔰
貴重な体験談ありがとうございます😭✨実際に断乳された方の経験も聞きたかったので、嬉しいです🥺👏
夜のガチガチ辛いですよね😭
今は少し落ち着いてきたので、もう少し頑張ってみようかなと思い始めていますが、結局はミルクでも母乳でも、赤ちゃんが元気に育てばどちらでもいいと思っているので、あんまりストレスが続くようだったら断乳しようと思います!
コメントとても嬉しかったです♡
はじめてのママリ🔰さんも毎日育児お疲れ様です☺️
ありがとうございました🙇♀️🌟- 6月7日
はじめてのママリ🔰
色々アドバイスありがとうございます😭✨とても嬉しいです!!
最初は混合で育てるつもりでミルク飲ませてたんですが、母乳が多くなってからはミルクを飲ませる隙がなくなってしまい今は全然飲んでないので、確かに試してみる必要がありますね!
あと断乳する時はしっかり話して沢山コミュニケーションをとりながら行いたいと思います!
沢山考えて、どうしていくか決めてみます。
ありがとうございました🙇♀️