※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるはる
子育て・グッズ

第1子は保育園に入所中。第2子の保育に悩んでいる。①自宅で2人をみて、1歳半から一時保育。②認可外保育園に入所。③自宅保育しながら認可外の空き待ち。悩んでいる。どうしますか?

現在、第1子(1歳1ヶ月)は妊娠出産認定で保育園に入所しています。第2子を4月に出産し、産後2ヶ月までは保育園にはいれるのですが、それ以降6月末には退園しなければいけません。7月から年子を自宅でみられるか悩んでいます。両親は県外、義両親も遠いため、頻繁には手伝いを頼めません。
①第1子が1歳半になる10月までは自宅で二人をみつつ、1歳半になれば一時保育できる所に入所する。
現在入所している保育園では確実に一時保育できるかは不明。
1歳からの一時保育は市内にはなし。1歳半以降からの保育園ばかり。

②7月から認可外保育園に入所する。夫が通勤する経路からははずれており、私が送り迎え必要。小規模保育園で3歳までしかみてもらえないのて、入所するとしても3月まで。

③自宅から近い認可外の空きを待ちながら、自宅保育する。
この保育園は就学前まで預かってもらえる。

来年、4月に仕事復帰予定で、0歳と1歳の保活になるため、できれば1歳はなかなか空きがないため、認可外でも入所してほしいのですが、空いている保育園が3歳までしかみてもらえず、悩んでいます。
もうひとつ候補の認可外は人気で、現在空きがない状況で、入所できない可能性が高いです。

みなさんなら、①から③のうち、どうされますか?番号で教えてください。長々と分かりにくくすみませんが、お願いします。

コメント

deleted user

②ですかね…
今は育休中とかではないですか?
自治体に寄っては、下の子の育休中も保育園に預けられます(ご存知でしたらすみません)

1歳と0歳の自宅保育園、とても大変だと思います😭
お昼寝のタイミングも合わないでしょうし…

保育園も兄弟で同時に入園希望すると加点があるので、1歳の子を小規模にいれて、
4月で、0歳1歳の保活かな…

  • はるはる

    はるはる

    ありがとうございます

    連続育休なので、職場には復帰しておらず、預かってもらえない自治体がほとんどみたいです…
    一度でも復帰していたら、育休中でも保育園に預けられるみたいなんですが

    • 6月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦
    わたしは連続育休で、復帰してないですが、保育園に上の子をいれています
    2学年差だけど、風邪などで自宅保育が続くとやっぱり大変です
    なので、わたしなら②です

    • 6月4日
  • はるはる

    はるはる

    意見、ありがとうございます(^^)

    • 6月4日