※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が周りの意見を聞かず、幼稚園の服を着たがらない、遠足で周りに合わせられない様子に困っています。他の子と比べてしまうこともあり、不安を感じています。

いや!と言うことがあるともうそれを嫌がることしか考えられなくなり周りの意見を聞けなくなる息子の対応がわからなくなりました。
三歳の誕生日を迎えました。

幼稚園の園服は着たくないと言って着てくれない(無理に着せると大泣きして脱ぐ)
体操服も着れない
普段の生活の服はこだわりはないです
幼稚園に行きたくないから幼稚園の服は着ない感じです。

今日遠足で動物園に行きました
年少のクラスで周り、他の子は列になって並んで歩けてるのにうちの子だけ自分の行きたいところに行きたくてあっちこっち。
説明しても耳に届かず

同じような方いますか?
他の子とくらべてしまったりしますか?

なぜうちの子だけできないんだろうと不安になります
(息子は大好きです)

コメント

海

男の子で年少なら、まあそんなものだと感じます。女の子と違いますしね…。
下の子も服着たくないと毎朝わめいてます。じゃあ、ご飯食べれないよ、家に置いてくよ~というとギャン泣きで着替えます。すぐにあっちこっち行くのも全然ありますよ。
上の子が下の子より、あっちこっち行って酷かったので、全然マシだなあと感じて、こんなものかと感じてます。上の子の時は比べたりありましたね。今はもう、比べませんが、年中さんの他の子を見てると、意外と同じような感じだなーと安心してます💦
年少さんの時に思ったのが、年少~年中までの1年ですごい成長するなと感じました。
なので、もう少し焦らずお子さんのペースで見守ってあげるのがいいと思います。この一年で、子供に母親力を育てられてるなぁと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    うちは服着せるとボタン引きちぎる勢いで脱ぎ捨てます
    なので着ないと食べれないよ系は通じなくて‥

    • 6月3日
  • 海

    では、一つの行動する前に着替えするのと、ご飯食べるのどっちがいいと選択肢を増やして聞くのはどうですか?朝大変かとは思いますが…。とりあえず、幼稚園行きたくないよね。着替えしたくないよね。でも行かなきゃいけないんだ。と同感してあげて、選択肢を並べてみるとか。(もう試してたらすいません。)
    親の方が色々心配してしまいますよね💦😣親の不安解消のためにも発達相談するだけでもアリかもしれませんね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    選択肢を聞いても、嫌いやいやー!って一度なってしまうとこちらの声が聞こえてないように大泣きしてしまって😭
    いろいろ考えてくださりありがとうございます😭
    言葉が遅いので発達相談にはいってますがこちらの面でも相談してみます😭

    • 6月5日
はじめてのママリ🔰

今三歳になって、満三歳のクラスではなくて年少さんなんですか?
うちも三歳ですが似たような感じですよ。周りはしっかりできている子もいるけど、特に男の子はまだまだ自由に行動してる子もいます。
周りと比べてもしんどくなったり良いことないので、自分の子どものことだけ見るようにしてます。しっかりしてる子を見るとすごいなぁと思いますが、それぞれ個性ありますし、うちの子なりに頑張ってるんだなと思うようにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳も、先生はついてますが3歳と同じクラスで過ごしています
    そうなんですよねうちの子なりにと思えればいいのですが
    明らかに周りと違いすぎて発達の相談してきます

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ということは、学年ではひとつ上の子たちと同じということですね。他の子と比べてと思うのはそれも大きいのかなと…。習い事で1学年上の子達と一緒のときは、全然違うなと感じましたし、同じ学年でも早生まれの子はまだ赤ちゃんみたいでした。
    心配なら相談されるのいいと思います。発達に問題なくても、親さんが心配だからと療育に通う方もいるみたいです🍀

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、一つ上です😭
    が、うちは5月生まれで一つ上の3月生まれの子たちがしっかりできていたので😂月齢近いのにって思ってしまいました😂
    小さい頃は半年でも差が大きいのはわかっているのに、比べてしまうなんて息子に申し訳ないですね😭

    • 6月5日