※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんた
ココロ・悩み

障害児の下の子を隠している悩みです。兄弟がいることを隠すため、行事に連れて行けず悩んでいます。友達の親が来るときは特に気を遣い、ストレスを感じています。

障害児を育ててます。

上の子の友達や親には、下の子が障害児だと言うことは話していません。
多分まわりは、一人っ子と思っていると思います。
でも、兄弟いるの?と聞かれたらいないと答えられないので、…一応いるよ…という感じで答えているので、何かあるんだろうな…と思っているとは思うのですが…
学校の行事や野球の試合などには一切、障害がある子は連れて行っていません。

どうしてもオープンにできません。

上の子の友達の親が送迎にくるとなると、放課後デイが帰ってくる時間と被らないか不安になります。

昨日は、上の子の友達の親が送りにくるという事で、放課後デイから帰ってくる、障害がある子を見られたくなくて、私が、放課後デイまで迎えに行ったぐらいです。

普通の子だったら、いきなり誰が来てもこんなにドキドキしないのに…と思ってしまいます。

コメント

さあママ

私の場合は、兄が身体障害者です☀️
病気の後遺症で脳性麻痺になったんですが、私が産まれた時には障害者だったので何も思わず育ってきました😄お友達も家に来てたし、私的には小さいながらに人は人って感じでした☀️
無理にオープンにしなくても良いと私は思いますよ😄
タイミングでオープンになる時がくるかもしれないですし、無理にすることはないですよ😄☀️

  • こんた

    こんた

    障害児だと言うと引かれるかなと思って言えないし、障害がある子かを連れて兄の行事には連れていけません。
    私はオープンにできないんだと割り切ってはいるのですが、何だか周りに隠しているので気持ちがスッキリしません…でもそこまで仲が良いわけでもないし、あえて言わなくても…とは思うのですが…

    • 6月2日
  • さあママ

    さあママ

    なるほど🤔身体障害ですか?知的とかですか?
    モヤモヤがあるのですね🤔

    上のお子さんはどのような感じなんですか?

    • 6月2日
  • こんた

    こんた

    かなりの低身長です。
    歩き方も独特で装具を履いてます。
    知的には今の所問題なく、幼稚園に通園しています。

    • 6月2日
  • さあママ

    さあママ

    私の経験でしか言えないですが、うちの時に兄はバギーに乗って買い物行ったりしてたんですけど、日曜日とか人が多くてイオン行った時で、私が小さい時に隣に居たおばさんが、兄を見て可哀想って言ったみたいで、私がそのおばさんに謝れって言ったらしくて、親から聞きました☀️

    周りの人とか色んな人が居るので、目とか気になる人は気になるんだよなとは思います☀️

    ただ、見世物ではないのでお母さんの気持ちの整理がついた時にで良いと思います😄

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

上の子が定型発達、下の子が軽度知的・自閉症です。
私はあまり周りの目!?は気にしていませんが、わざわざ自分から実は…とは言いません。必要な場面の時は言ってます。
こんたさんが納得してないうちは、無理してオープンにする必要はないと思います😊
いつかはオープンにしないといけない時がくるかもしれないですが、今はその時ではないと思います。

  • こんた

    こんた

    うちの子は見た目で分かる障害なので、見たらビックリすると思います。
    そういう風に見られるのも嫌だし、可哀想と思われるのも嫌なのですが、なんだか隠しているみたくて、気持ちがソワソワしてしまいます。

    • 6月2日
ひなぽん🔰

こんにちは☺️

私は兄が知的障害を持っています。兄なので、私が物心ついた頃からいた為それが当たり前でした!
思い返せば小さい頃、学校の友達に「お前の兄ちゃんおかしい!」と言われた事もありましたし、悲しかった事もありましたね🧐

けれども、それはいっときの感情で、中学生の頃には「で?私にとっては優しい兄やけど?」というスタンスでしたね♣️
兄も外見からして定型とは異なるのですぐ分かると思います。
それでも普通に兄と出かけますし、何なら犬の散歩など一緒に行ってくれと頼んでいた記憶もあります🤣

要は家族の受け入れ態勢だと思うので、こんたさんが納得した時にオープン(あえて自分から言う必要はないと思いますが)にすれば良いと思います☺️
こんな大雑把な家族(妹という立場ですが)もいるという事で、ご参考までに😌

mithrandir

3人子供がいまして、一番上の息子が軽度知的障害と自閉スペクトラム症です。

3歳の時に診断を受け、療育を受けてきました。
障害に違いはあれど、障害を持つ子供の親として、お気持はわかります。

私の場合は、あえてオープンにしています。
見た目にわからないからこそ、違和感を感じて阻害されることがあるからです。
ただ、伝えるときに気をつけていることがあります。
障害があるから大目に見てほしい、という気持ちはないことをハッキリさせることです。
「学校での様子は分からないので、何かされて困ったこと、びっくりしたことなどあればぜひ教えてほしい。すぐには直すことが難しい事もあるかもしれないけど、一つずつ親や先生と相談して、解決できるよう努力をしていきたいと思っている。」
という感じで、息子のクラスメイトの子に伝えています。
保護者の方には、話が息子のことや支援学級の話になったら(息子は支援学級に在席)、息子がトラブルを起こす印象にならないよう気を使いながら、「もしお子さんが息子の事でなにか困ったことがあったら〜..」という感じで上記のような内容を伝えています。
今のところは皆さん好意的で、運動会や保護者会の時など、「息子くん、苦手なのにすごく頑張ってたね!」とか「去年よりもできるようになっててすごいね」のように小さな成長を褒めてくださったりで、人に恵まれありがたい限りです。
オープンにすることで、同じように療育に通う方とも知り合えることもあり、良い療育仲間になっています。

無理してオープンにすることはありません。
ただ、「隠す」ことの罪悪感は、周囲に黙っているということもありますが、下の子に対する罪悪感もあるのでは?

周囲に隠していてもいいですが、とにかく下のお子さんの自己肯定感が低くならないように気をつけてあげてほしいなと思います。

歩行や見た目に分かる障害があるのなら、成長とともに劣等感を感じると思います。
知的に障害がないのですから、人との違いはハッキリ感じるはずですし、母親が自分を周囲から隠していることもいづれ気づくと思います。
なので、障害があっても、沢山のいいところがあるということを、しっかり伝えていってあげてほしいなと思います。

それから、上のお子さんが下のお子さんに対して否定的、差別的にならないように気を配ることも大切かと。
母親が隠していることを「障害がある弟は恥ずかしい」という認識にさせないよう、オープンにしない理由を説明しなくてはいけないかなと思います。

偉そうなことを申し上げました。
私も日々悩んで子育てしています。
何が正解か分かりません。

ただ、子供たちが大人になった時に笑って暮らせればいいな、と思っています。
そうなるよう、時々息抜きしながらお互い頑張りましょうね😊