![おむれつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
下の子は21時半〜22時の間に寝て、だいたい5時半ぐらいに目が覚めます。時々夜中に目が覚めることもあります。こんな感じなので楽です。
でも上の子の時は頻繁に起きてて2歳ぐらいまでほぼ一晩中添い乳で寝てました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝る子は寝ますが、寝ない子はほんと寝ないですよね😔💭
上の子は半年で夜通し寝るようになりました!
下の子は半年で、月に1、2回あるかないか..
でも今は2回起きるようになりました😓
毎日眠いです🥹💦
昼間も寝たいですが、30分で起きるので寝た気しません🙌
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
うちの子は最近やっと夜通し寝たりするようになりましたよ💦
まだ起きることあるのでぎゅーってして添い寝してます😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごく良くわかります!
我が家は一才で断乳するまで夜間授乳3.4回以上でしたT_T
同じく、いびきがうるさく起きもしない旦那は別室で寝てもらってましたが、私の心が荒んで、今もその旦那への恨みは回復しません😅
スワドルやおしゃぶりとかはどうでしょうか?
私はこれからの2人目の時にはとにかく育児グッズ試す、ネントレ本の言ってることを試す、をやって、どうにか睡眠不足解消したいなと思ってます。
もう安全でさえあれば、寝てくれること、自分が寝れることというメリットをこえるデメリットなんてありません💦
1人目のときも添い乳がダメとかもいいますが飲まないミルクを作る手間より、ひとめくりしてあげちゃう方が楽だし、諦めてました。
それか、嫌がってでもミルクに移行するのもありかなと。お腹が空きまくれば飲むのかなと思って、一度飲めたら母乳からミルクへ移行できるのかなとも考えてます。
おしゃぶりも微妙な泣きの時は効いてた気がします。
とにかく寝不足しんどいですよね_| ̄|○
応援しています!
![yk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yk
うちも当時はそれぐらいで、今は夜泣きが始まったので夜中1回は必ず1時間から2時間程起きてます。
6ヶ月ぐらいから夜間断乳してますが、夜通し寝たのは数える程度です。
昼間に添い寝して体力回復してます😭
![みにゅ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにゅ〜
生後4ヶ月です。
夜通しは寝ません…1.2回は必ず起きます。
授乳して寝かせる時と、寝返りをしてしまって戻れなくなってフガフガ言ってるパターンの2通りです。
真ん中の子が起きるのが早いので、一緒に起きなければならず…眠すぎますよね…わかります。。
我が家も旦那は別室で寝ているので、正直いいなーって思います。たまにはゆっくり寝たいですよね。
コメント