※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もんちゃん🔰
お仕事

産休中のワーママさんが育休を取るべきか悩んでいます。育休を取ると担当顧客を引き継ぐ必要があり、再スタートが難しい状況です。同じ営業職の方の育児との両立方法についてアドバイスを求めています。

【このまま産休のみ取得にすべきか、育休を半年取るべきか…】

産休・育休を取られたワーママさんに質問です!

今現在、産休中です。
元々、営業職で、産休のみ取得し育休は取らずに元のポジションに戻ろうと考えていました。(まだ社会人3年目で、キャリアを止めるのが怖すぎたことが理由です。)

しかし、実際産休に入ってみて出産が近づくにつれ、股関節が痛すぎて歩けなくなったり、体へのダメージをひしひしと感じ始め
これ、産前でこのダメージなら、産後2ヶ月で復帰するの大分厳しくない?と思い始めました😅

しかも、会社のチャットを見てると別に私が居なくても引き継いだ案件はしっかり回ってますし、仕事は代わりがいます…むしろ、赤ちゃんの母親は代わりがいないんだよなぁって改めて思い出しました。
金銭面では、育休手当の振込が遅いことはネックですが…なんとかやっていけそうな感じです。
キャリアが止まるのもこれからの長い社会人生活のたった8ヶ月だけだしな…育休取ったほうがお得かと心が揺れてます…

そんな状況を踏まえてご質問です。

①産休前に、産休しか取らない旨を会社に伝えていたのですが、やっぱり育休を半年取りたいと相談しようと思います。非常識に感じられるでしょうか。

②元々営業職で復帰後ポジションチェンジした方は、復帰後のポジションチェンジに関して、自ら会社に相談しましたか?した場合はどのタイミングでしましたか?

元々産休のみの予定だったので、担当顧客については産休中連絡が来た場合のみ、上長へ引き継ぐという形にしていました。ただ、育休を取るとなると全担当顧客を別の営業さんに引き継ぐことになると思います。

ノルマ売上の8割が担当顧客、2割がインバウンドという形だったのですが、復帰した際に担当顧客がゼロの状態から再スタートになるため、全部インバウンドから取りに行く状況になるため、育児と営業職を両立できる未来が見えません…(元々大体9時〜22時くらいで勤務しており、担当顧客ゼロからの再スタートになるともっと残業が増える気がします…)

③もし営業職で復帰された方がいらっしゃったら、育児との両立をどうやっているかコツを教えてほしいです。

文章がとっ散らかっていてすみません…
ご回答よろしくお願いいたします🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

本日、産休に入り、元営業職なので、お立場的には近い部分もあるやも、と思いコメント失礼いたします🙏

①私は産休と育休で4ヶ月後に職場復帰予定で申請してますが「もし伸ばしたくなったらいつでも言ってね」と言われております。(そんなすぐ復帰するの?というリアクションの方が多いくらいです)

職場にも寄るかもしれませんが、産後の体調はどうなるか誰にもわかりませんし、非常識と捉えられることはないのではないでしょうか?

②私は復職後に「営業50:マーケティング50」という形で会社と相談しています。産休関係なく、マーケティングにチャレンジしたいという意向があり、産休以前の数ヶ月前からは相談していました。

営業という仕事上、残業が多いのは非常に共感します。ただ、育児と残業はおそらく両立が難しいと思うので、復帰後数ヶ月間は、時短勤務にするか、そもそもの復帰を遅らせるか、会社とご相談されたほうがいいのではないでしょうか?

③まだ、営業として復帰していないのでなんとも言えませんが、出産に伴い完全なフルリモート勤務の許可をいただきました。営業としては顧客先にいけなくなるため、完全オンラインOKの案件だけ担当する、ということで上司と合意しています。これまで通りとはおそらくいかなくなるのではないかと思うので、生活面での大変さを加味して働き方の相談もできるといいのではないでしょうか。

長文で失礼いたしました😳

  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お立場近い方からご回答いただき大変参考になります!(お互い出産までもう少しですね😂頑張りましょう😀)

    私も会社からはもっと休んでいいからねとは言われていたのですが、とはいえ人手不足の中申し訳なく…申し訳ないことを伝えながら、相談してみようと思います…

    50:50の考え方は、私の中になかったので新しい発見になりました!
    営業職を諦めたくない気持ちもありつつ、新しく挑戦したいこともあるので、はじめてのママリさんのご経験談を参考にしつつ、会社に早めに相談してみようと思います!

    ありがとうございます😀

    • 6月2日
みーママ

絶対育休とった方がいいです!そして取得する権利がありますし非常識には感じられないと思います。

キャリアについては、たしかにブランクが長いほど遅れを感じるかもしれませんが、3年目とのことでまだお若いので、もしも1,2年休んでも4,5年目ですから充分そのあとキャリアアップできるのではと思います✨業種によりますが💦

おそらく私とは業種も職種も違いますが、営業の人のサポートみたいなことをしてるので営業の大変さは分かります😭
1年半の育休を経てこの4月に復職したばかりなんですが、産後の体のこともありますが、やはり幼い子の育児をしながらの営業はかなり両立が厳しいと思います。(私は事務なのでなんとかやれてますが)

保育園の送り迎え、ご飯を食べさせる、寝かしつける、これが終了してようやく家事して、自分の時間はとれるかどうか?!
会社で人手が少ないと申し訳ない気持ちはめちゃくちゃ分かりますが、仕事は自分がいなくても回ります。でもおっしゃる通りママは赤ちゃんにとって1人しかいません。
今はバリバリ働いてらっしゃったから仕事のことばかり考えてしまいますが、赤ちゃんが産まれるとそうも言ってられなく、そして自分1人の体ではないのでしんどくなってしまうと思います💦

  • みーママ

    みーママ

    付け足しで、もし育休を取られたら、その先の話ですが、保育園に預ける場合、年度途中の入園はまず難しいです。(認可外の保育園で空きを狙っていくパターンもありますが、いわゆる保活というやつで余裕の出てきた1歳過ぎに探した私でも大変だったので、産後授乳しながら探すのはかなり大変だと思います😭)
    4月の一斉入園のタイミングでないと入れないところばかりなので、来年の4月の予定で会社には伝えるといいと思います!
    来年の4月なら、0歳児クラスで比較的入りやすいです。

    • 6月2日
  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    ご回答ありがとうございます!(返信遅くなりすみません…😭)

    やはり、両立は難しいですよね…うちの会社の営業職で、産休取るのが始めてみたいで、おそらく上司も手探りの部分があると思うので、どうしたら両立できるのか、会社と一緒に模索していこうと思います😂

    保育園の情報もありがとうございます!実は元々、保育園入れる予定が無かったのですがどうしても入れないといけなくなりそうで…待機児童300人居るみたいで今のタイミングだと難しそうということもあり、育休を取ろうかなと検討し始めたところだったんです。。。
    やはり、年度途中だと難しいですよね…4月復帰も視野に会社に相談してみます!ありがとうございます😭

    • 6月4日
  • みーママ

    みーママ

    なるほど、それはご自身も産休育休のイメージがつかみにくいですし、上司のアドバイスへの期待も難しいですね💦

    保育園入れずに働く方法があったのでしょうか?!
    待機児童めちゃくちゃ多いですね、、
    それはなかなか大変かも😭
    すぐ保活したほうがいいですね!
    年度途中は、引っ越しなどで退園する子が出ない限り空かないのでかなり厳しいです💦
    4月と言っておいて、もし途中で空きが出るという奇跡が起きたら早めに復帰してもいいですし!とりあえず長めに会社に言っておいて損はないです!

    • 6月4日
  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    そうなんです…😭私以外、営業の方は皆さん男性ということもあり…

    元々、旦那さんが自営業で時間の融通が効く+義母さんが近くに住んでいるので、保育料を考えて、保育園には入れない予定だったのですが…
    義父が体調を崩して、旦那さんが介護しないといけなくなり、保育園に預けないと成り立たなくなってしまいまして😢

    隣の市は待機児童ゼロなのに、なぜかうちの市は待機児童がめちゃくちゃ多いんですよね😂
    役所で情報収集中です。途中で空きが出たら奇跡という状況ですよね😭

    • 6月4日
  • みーママ

    みーママ

    男性の中でバリバリ営業カッコいいです!それは余計に職場復帰しても同じように働きたいですね🥲
    なるほど、ご家族のサポートが見込める計画だったのですね!
    旦那さんが介護しないといけないのはそれはまた大変😭💦💦
    無理せずケア医療など使えるといいですね💦

    隣の市とそんなに違うとは💦
    手当たり次第に保育園申し込んで、多少家から遠くても通うというくらいで気合を入れないとかもですね🥲
    大体みんな4月で、かつ1歳児で預けたいという家庭が多いので、0歳児の4月は待機児童が多い地域でも競争率が低いといいのですが…

    どれにしても、主様にとって良い選択になることを願います🙏

    • 6月4日
  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    ありがとうございます😢
    模索しながら検討していこうと思います😭

    • 6月6日
ママリ

営業と事務(50-50)でフルタイム正社員のワーママです😊❣️

出産もうすぐですね🥰❣️

①早く相談するべきです😂非常識と思われてもいいと思います!産後2ヶ月で営業はやめて方がいいです😭🌀

②営業の方が子育てに優遇が効くこともあるので、同じポジションで復帰して、今回もそうします😊❣️

③1人じゃまず無理です😂🌀
我が家はパパもママ業してます😊授乳以外の育児と家事全てできるようにしました😊
私がいなくても回るようにしてます🥰
あと、使えるサポートは全て使いました😊ファミサポ、一時保育、病児保育等❣️

産休、育休からの復帰で約2年ほどありましたが、キャリアアップして昇格昇給して、2人目の育休に入ってます😊❣️
今回も12月生まれのための1歳の4月までゆっくり休んで復帰に備えてます😊❣️

  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    ご回答ありがとうございます!

    やっぱり、産後2ヶ月でフル営業はかなり無謀ですよね…私も、出産が近づくにつれ感じ始めました😅

    やっぱり、旦那さんのサポートが重要とのこと参考にさせていただきます!うちの主人も今はやる気に満ち溢れていますが、どうなるか見守ります😂

    • 6月2日
  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    産育休後のキャリアアップもされているとのこと、凄いですね!
    勇気づけられました!

    • 6月2日
ひー

職業は違いますが、私も産休のみの予定から、育休取らせていただきました。
私の場合はもんちゃんさんとは境遇がだいぶ違いますが💦

転職後すぐに妊娠が発覚し、はじめは1年も務めていないので育休取れないと言われており、産休のみで復帰予定でした。が、私の場合は上の子供たちもいたので、保育園事情なども分かっており、産休後スグの2ヶ月の赤ちゃんを途中入園させるのは、なかなか難しいと思っていたので、一応、保育園の申し込みはしますが、空きがない状況も考えられるので、保育園決まったら戻ります。と伝えてありました。が、その後勤続年数1年以内でも育休取得可能だとわかり、入園しやすい4月までおやすみさせて頂きたいと、あとから伝えました。それも、産後1ヶ月後です(笑)

色々あって産休後直ぐに復帰予定だったとしても、育休はお子さんを産んだ方の当たり前に取得可能な権利です!
申し訳ないと思わず、とっても良いと思います‼️
仕事は案外ちゃんと回りますし、キャリアもしっかりお仕事されてるのであれば1年そこそこでは大丈夫です!
お子さんを妊娠してると考え方が変わるのは当たり前のことだと思います!
色々気のされてのであれば、後で後悔するより、今からでも伝えて育休とった方が良いと思いますよー!
私は5人産んだのですが、全て育休取らせてもらってますꉂ🤣𐤔
どんだけ休んでるんやって感じ(笑)

あと、産後はほんと、予想以上に身体のダメージ大きいので、しっかり休んだ方が良いですよー‼️妊娠中から痛み出てる方なら尚更気をつけて産後にゆっくり体を戻して行った方が良いと思います‼️

  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰

    ご回答ありがとうございます!
    お子さん5人!尊敬します…!

    ご経験談とても参考になります!
    会社に産後にお話されたとのこと、まだ遅くないかもと安心しました🥹労働者の権利ですもんね!相談してみようと思います。

    実母ももういない+会社で出産経験者がいないので、話を聞ける人もおらず出産後の大変さがイマイチイメージできてないんですよね…
    やっぱり産後のダメージはとてつもないですよね…しっかり休ませてもらうことにします…

    • 6月2日
ママリママ

1️⃣は別に問題ないと思います。権利ですし。
というか、産後2ヶ月で営業フルタイム復帰とか無理だと私は思いました😂
産後すぐはトイレに入るなり、スキージャンパー⛷の角度でしないと会陰が痛くて仕方なかったし、産後しばらくは椅子に座るのが怖いのに骨盤ぐらぐらで歩けても40分歩いただけで全身筋肉痛になってました。胸も保冷剤がないとアッツアツで痛いし、身体がお母さんモードで寝たくても短時間睡眠しかできなくなりました。
これで働けますか?私は無理でした😂

2️⃣ポジションチェンジは会社から提案されたりもしましたが自分から産後の状況を細かく伝えた上での希望も出しました。
産後すぐ復職したいと言ってたのにかなわなかったと伝えたタイミングですぐ話したら上長は身体と家族最優先でいいよって言ってくださいました。

3️⃣先輩はメール営業や電話営業を極めて時短で成果を出してました。会社のツールを活かしてメルマガ配信もやってました。勝手に売れる仕組みを作ってましたよ。

  • もんちゃん🔰

    もんちゃん🔰


    ご回答ありがとうございます!

    産む前から骨盤ガタガタ過ぎて歩けなくなってるので、すぐに外回り絶対無理じゃないか…🤔と不安になってきたところだったんです…笑
    中途半端に復帰して、不完全の状態で働くのも会社に迷惑なので、早いとこ会社に育休を取ることを伝えようと思います!

    ポジションに関しても、やっぱり自分から相談すべきですよね…
    先輩の工夫も凄いですね…参考になります😀

    • 6月4日