
子どもとの出張に不安を感じています。夫はサポートしてくれるが、心配が消えず、会社への負担も気になる。自分の気持ちを理解してもらえず、おかしいか悩んでいます。
仕事の出張で子どもと3日くらい離れなければいけない時全く心配しない母親なんでいないと思うのですが、どうでしょう?
夫は家事、育児完璧にこなせます。その点では心配していないです。ですが、大丈夫かな?いつもと違うから不安になったりしないかな?とか心配になっています。
夫に心配なら行かなければいいと言われましたが、
自分のわがままで出張に行かないなどできないです。
ただでさえ普段から子どもの体調不良や
シフトのことで部署には迷惑かけています。
その申し訳なさもあり出張を断るのは悪いと思っている。
会社の一員としてそれはできない。
出張に行くは行くけど子どもたちが心配。と話すと
信頼されてないんだ!!!と言われました。
信頼している、していないの問題ではない、
なにが心配とか言葉では言えないけれど心配だと
言いましたが理解されませんでした。
私はおかしいですか?
文章があまりまとまっていなくてすみません。
- さくちゃん(2歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おかしくないですが、ご主人的には心配!心配!と言われると頼りにされてないって拗ねちゃった感じかな?とおもいました☺️
三泊は行ったことないですが、離れるときは寂しいからテレビ電話してなー!と伝えて様子みたりはしたことありますよ👍笑

かのん
「ご主人がちゃんとやれるか」の心配じゃないんですよね!
「子供たちが寂しがらないか」メンタルの心配なんですよね💦
ご主人はきっと自分がちゃんとやれるのか、怪我なく過ごせるか心配されてると思っていそうですね💦
保育園に子供を預ける時、子供が不安な気持ちになっていないか心配なのと同じですよね💡
-
さくちゃん
それです!!!
夫に「あなたの心配(家事、育児に対して)は全くしていない、しているのは子どもたちの心配」と伝えたのですが、理解されませんでした。
こういった心配は母親だけなのですかね…😅- 6月1日
さくちゃん
コメントありがとうございます。
私が心配!心配!言っていると言うより夫が「出張行くの?断れないの?小さい子どもがいるのに行くのはどうなの?」と言うので「心配だけど断れないよ…。」という話の流れでの会話でした。
行ってほしくないからなのか拗ねているのか…
はじめてのママリ🔰
それは行ってほしくないのかもしれないですねー😭
3日くらいみててほしいですが🤣
さくちゃん
やはりそうですかね…。
3人で楽しく過ごすからと言うわりに嫌そうなんですよね😅