
カリキュラム充実の幼稚園を選ぶか、条件に合った園を選ぶか迷っています。環境や体験の豊富さ、子供にとって何が良いのか考えています。
幼稚園はカリキュラム充実してる方がいいですか?
・英語・音楽指導(発声/リズム打ち/器楽合奏 /鼓隊など)・体操/体育指導・絵画指導・音読・暗唱 ・フラッシュカード・チューター・プリント教材・数字学習・地図パズルetc
たくさんカリキュラムのある多様な体験ができる園に心惹かれているのですが、4月生まれ男児のため満3歳入園は絶対!/長期休み中も預かり保育ある/完全給食/家から近い、といった条件に合う園となると、上記のようなカリキュラム等は特にない(あっても制作/体操/ゆるい音楽遊びくらい)のびのび園だけになります。(うちの市内では)
皆さんなら条件を諦めてでもカリキュラムが充実した園を選びますか?環境的にはいろんな体験できる方が子供にとって良いのかなぁと悩みます。
- yuka

咲や
教育の研究結果では、のびのびと自分が好きなことに熱中して遊べる環境の方が、将来的には伸びるみたいなことを言われていたと思います
カリキュラムが多い幼稚園に通った子は、自分で考えて動く経験が少ないので、何事に対しても受け身になりやすいそうです

退会ユーザー
うちの子はカリキュラムのあるところに入れてしまいましたが、やることがいっぱいありすぎて疲れる…とたまに愚痴っています。
本当は遊んでいたいのに、色んな行事の発表の練習、授業みたいなものの準備などで次々と急かされるみたいです。
テキパキ動けて、はつらつとしたお子さんには向いてるんだろうなーと思いますが、うちの子はおっとりゆっくりしてるので向いてなかったかなと反省してます😅
カリキュラムがあるってことは、何もない園と比べると時間がタイトで遊べる時間も少ないので、お子さんの性格を見てどちらに合ってて過ごしやすいかだと思います。😊

はじめてのママリ🔰
うちは子どもの性格を考えた時に、カリキュラムが多いとできないことにぶつかる度に挫けてしまったり、ストレス溜まって家で荒れそうだなと思ったのと、あとは幼児期はのびのびとお友だちや先生と遊んで過ごす中で色々なことを学んでいって欲しかったので、のびのび園を選びました!
毎日喜んで登園して、子どもも精神的にも安定してるので、息子にはのびのび園で合っていたのかなと思います😊
お子さんが積極的だったり、何事にもチャレンジする感じならカリキュラムの充実してる園でも楽しめるのではないかなーとは思います☺️
コメント