
発達検査をした方がいい判断ってどこだと思いますか?保育園にかよう6歳…
発達検査をした方がいい判断ってどこだと思いますか?
保育園にかよう6歳の子どもについての相談です
・性格はお調子者、ふざけがち、甘えん坊
・学習面への取り組みは問題なし
・先生からはたのしくて興奮すると我慢できない時、整列を促されても誰かが遊び始めるとつられてしまう時があるという話でした
・先生からは家庭で問題ないなら様子見ですかねぇのようなぼんやりした回答でおわります
・家庭では癇癪をおこしたり、話が通じないということはありませんがテンション高いのと注意力散漫なのは気になります
近隣のクリニックやセンターを調べましたが、初診は受け付けていない、5ヶ月後などで、がんばって探した方がいいのかわからなくなっています😥
- はじめてのママリ🔰

れい🔰
心配なようであれば小学校に入る前に調べるのも良いと思います。
うちの地域では、病院の前に保健所に併設されている発達支援センターに相談に行かれる方が多いですよ☝️

はじめてのママリ🔰
6歳なら就学控えていますし、気になるところがあるなら時間がかかっても待って受診なり検査なりしてみても良いのかなと思います。
学校に行き出すと環境が変わるし、保育園や幼稚園程先生の目は届きません。
親も見えない部分が増えてきます。
そこで何か特性があると悪化…はあるあるだと思っています。
なので気になるとこがあるなら発達検査を受けて、少しお子さんの得手不得手や傾向を調べておいても良いのかなと思います。
書かれてる内容だと興奮すると我慢が出来ない、は気になるポイントかな🤔
絶対に発達検査を!!!!とは思いませんが、受けておいて損はないと思います😊

バナナ🔰
検査をするかどうかは病院の判断なので、気になるならまず受診ですね。
そこで問診や面談をして検査が必要かどうかになります。
発達検査はあくまで得手不得手が分かるだけなので、支援が必要なのかどうなのかを判断するって感じですね。
専門医は予約してから初診まで数ヶ月かかるのは普通なので5ヶ月待つも割と普通です。今はどこも混んでいるので初診を受け付けてない病院もあります。小児科などからの紹介がないと受診出来ない病院もあります。
就学前であれば1度受診してみてもいいと思いますよ。
コメント