※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
ココロ・悩み

赤ちゃんとの関係や掃除のことで悩んでいます。猫との問題もあり、夫が外出すると不安になります。家族との関係や状況について悩んでいます。

ママリからの日々のメッセージで今日書いてあったのは「1日気分が沈んでいることはありませんか?赤ちゃんに対して何も感情がわかなかったり、、」と書かれています。
1日気分沈んでます。でも赤ちゃんに対して感情が湧かないんではないんです。むしろ逆です。
毎日毎日掃除機かけたりしても家が汚く感じてしまいます。汚いところはたくさんあるから掃除はしたいんですけど赤ちゃんに触れる手で掃除をしたくないんです。いくら綺麗にしても汚い気がしてしまって。
私が汚いせいで赤ちゃんが何か病気になってしまったらどうしようと考えてしまいます。
毎日毎日「お願いだからママより早く死なないでね、長生きしてね」なんて生後2ヶ月の娘に話してます。笑
こんな可愛くて愛おしい子を産めて幸せなのにしんどいです。たくさん笑いかけてあげたいのに泣いてしまいます。
換気ができているリビングにあるベビーベッドに一日中寝かせてあげたいのに猫が飛び乗った振動で起きてしまったり、機嫌良くパタパタと体を動かす娘に飛びかかろうとしたりと今まで可愛くて大切だった猫にもイライラします(この件に関しては何度かママリで相談に乗ってもらってます。)
猫が怖くて、ベッドがある寝室の狭ーいスペースに私の布団を敷いて寝かせてます。リビングの方が綺麗だなーとまた嫌悪感😂
月一で主人が外に飲みに行くのですが、それが今週末です。私は実家に帰ります。それが月一の楽しみですが行く前から帰ってくる時のことを考えて泣きたくなります。
大人がたくさんいるところにいたい。
娘がもう少し大きくなるまで猫と離れて暮らしたい。
じゃあそうすればいいじゃないかとも思うのですが、娘にメロメロな主人と離れて暮らすのは主人に悪いし私も寂しいです。そう考えるとこの気持ちが晴れるまで頑張るしかないのかなとも思います。

コメント

イリス

毎日とてもよく頑張っていますね。えらいです。
娘さん、今日も元気に泣いてますか❓ミルクやおっぱい飲んでますか❓
大丈夫です。なんの問題もありませんよ。ママさんは娘さんをちゃんと見てるし、娘さんはきっとそれをわかっています。

猫がいる生活は私にはわかりませんが、引っ掻いちゃったり上に乗ったりしちゃうんですか❓それは少し気になっちゃいますよね。
ただ、音がうるさいだけなら、そう神経質にならなくて大丈夫です。静かに寝かせてあげたい気持ちもよくわかりますが、低月齢時からある程度音に慣らしておくとその後が楽です。笑。
リビングがきれいでも、多少散らかった寝室でも、ママがいらればそこが1番の居場所です。

ママさんはちょっと疲れちゃってるだけです。
気持ちが晴れるかどうかはわかりませんが、そんな気負って育児する必要ないです。ママが笑って、赤ちゃんが泣いて、飲んで、寝て。それで十分です。

コーヒーとかお菓子好きですか❓ちょっと一休みしましょう。
毎日頑張っています。素晴らしいことです。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    すごく励みになるコメントありがとうございます。この優しいコメントでまた涙しました🥲笑

    日曜日に引っ掻かれてしまって気が気じゃないんです💦

    本当にありがとうございます😭
    休みたい時は猫にちょっと別部屋にいてもらってゆっくりしたいと思います🥲

    • 6月1日