※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

旦那から正社員として働いて稼ぐよう言われたが、子育て中で難しい。現状の仕事に満足しており、自分のペースで稼ぐためには個人事業が必要かもしれない。共働きを主張する旦那との意見のすれ違いに悩んでいる。

旦那に正社員として働いて、もっと稼いでほしい。と言われました。

今、パートをしていますが、娘が今年幼稚園に入園したので風邪引いたり発熱したりで、まだ休みも多いです。

娘の体調も落ち着いて、毎日元気に通園できれば、もう少しシフト入れるので、もう少し稼げると思いますが、今は中々難しい。

職場も子育てに理解があるところなので、その辺りの休みの融通などはききます。

私としては、
・子どもを産む前はガンガン働いていましたが、子育てしながら働くことがどれだけ大変か知ってるので、子育てに理解のある仕事をしたかった。
・稼げるなら稼ぎたい。
・娘が休む事になると、旦那は休めないので私が仕事を休まなければならない。
・私自身、キャパオーバーになると倒れるので、今の職場でいたい。(新しい仕事が続々と舞い込んでいるので、只今、少々キャパオーバー気味。)
・現在の仕事内容と勤務時間が合ってないので、働けるならもっと働きたいけど、娘の件があるので難しい。(仕事があればシフト自由に入っていいのですが、娘が休むと予定通りにいかない)

ちなみに今の職場は正社員での雇用はありません。
自分のペースで稼ごうと思うと、個人で事業やるしかないのかなぁと思ったり…

旦那曰く、今は共働きが主流なんだから、もっと働くべき。
そうすれば家計はもっと楽になる。

との意見。

そりゃもっと働けば家計が楽になるのは当たり前。
できる環境なら、働いてます。

ちなみに旦那の給料がすごい低いわけではなくて、平均的地域によっては高い方だと思います。


子育てしながら働くということに対して、理解してるのかしてないのか、わからない旦那。
しかも職場が遠いので、平日は娘とはほぼ会わない生活。

何を取るかの話なんでしょうけど…
なんかなぁ…ずーっとモヤモヤしてます。

コメント

ぴ

緊急時の対応してくれるよね♡
平日の家事もバリバリ半分こね♡
って言いたいですね。あれもこれもはままりんさんがパンクしてしまいます(ToT)

コロ

人んちの旦那ながらイラってしちゃいました💦

まずは家事分担を書き出しましょう💡道筋を立てて理解させることが必要。「共働きになるってことは稼ぎ関係なく立場が対等ってことだから、ここに書き出したやつの担当お願いね。あと土日の1日は家族3人で過ごそう。もう1日は大人も自分時間が必要ってことで隔週でランチ含む5〜6時間、交代で子守をしようね」って言いたい。

パパにとって、1人で6時間娘を見るって結構大変なことだと思う。でもママも働くなら当たり前に求めていい権利だと思う。しかも平日の体調不良時はママ対応なんだからなおさら。

それ言われたら、ええ....っと。ってタジタジするのかな。反応みてみたい😂

aka

私もそんな感じで働いて欲しいと言われました。
今扶養内パートです。
だけど次男の月に1週間入院が続き、仕事場からも休み過ぎと言われ病み、
旦那に、子どもが熱の時いつも誰が休んでる。
働いて欲しいなら自分が掛け持ちして働け。
仕事場に迷惑かけてるので私は仕事を辞める。と言って先月仕事辞めました😂笑
また扶養内パートで働きますが時間をさらに短くして働きます😂

子どもの体力がつくまで本当フルでもパートでも働くのは難しいですよね。
子育て、妊婦さんに理解ある会社でも言われてしまい私は病みました😭

ななみ

私正社員時短勤務だけど、有給たりなくて看護休暇(無給)や生理休暇(無給)も使ってるからそんなに稼ぎ良くないですよ😂

勤務時間によってはパートのが手取りいい場合もありそう‥