※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の次女の成長について心配しています。言葉や指差しの発達が遅れているかもしれず、1歳半検診で引っかかるのではと不安です。同じような経験をした方がいるか相談したいです。

1歳4ヶ月の次女(あと2週間ほどで1歳5ヶ月)のことなんですが
全体的におっとり?マイペース?な感じな子でとっても癒しなんですが、もうすぐ1歳半だなーって思ったら1歳半検診のことが少し心配になりました😂

運動面は大丈夫なんですが
意味のある言葉はなく、最近たまに『ママ』と言っているときがあるくらいです。
アンパンマンは『まん』バイキンマンは『ば』と言ってるのはわかりますが他のキャラクターも同じように言ってるときもあります笑
ばーば、にゃーにゃ、え!、ま!、お!、うま!(ご飯やお菓子食べたとき)、ばぁ〜(いないいないばぁしたときや顔を覗かせるとき)
などの言葉でしたいことややってほしいことを訴えてきます😂

模倣は結構できていて、取って、ないないして、座って、立って、ありがとう、どうぞ、などはできていて
要求、共感の指差しはできます。
でも応答の指差しができません😅

パパどこ?ねぇねどこ?アンパンマンどこ?
はできますが
絵本をみせてワンワン(犬)どこ?靴どこ?などはできません😂

長女はこの時期にはたぶんできていて1歳半検診の
指差し、積み木、意味ある言葉3つ以上あるかなど全てクリアできていたので、次女はこのままでは引っかかるのでは?!と思ってしまって😅

成長はゆっくりでいいし、園にも通っていて刺激もうけてこれから成長していくだろうなと思っていますが検診で何か言われたりするのかなと思うと憂鬱です、、、

男の子はゆっくりだよとか聞きますが女の子でも同じような方いますか?

※うちはできますなどのコメント、批判や厳しいコメントは遠慮願います。

コメント

みぃ

うちもそんな感じでクリアしました😆
次女はまだ授乳してるんですが、授乳辞めたら言葉出るよって言われましたよ🤣
喋らなくても大丈夫なんで辞める気ないですって答えておきました🤣

ワンワンは?って聞かれて車指さしてましたね🤣
そもそも絵が古い🤣

積み木も3つ積んで倒れちゃうからママやりなよって渡してきました🤣

全体的に長女がすんなり出来たことが出来なかったですが、別にやれるやれないを見てるわけじゃないからね〜って言ってましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち授乳は1歳ちょうど辞めたのに言葉でません😂😂

    うちもそんな感じです笑
    指差しはするけど違うもの指差ししてます😂

    やれるやれないを見てるわけじゃないんですね🥹
    ならそんな項目、検診でやらないでーってなります笑

    • 6月2日
  • みぃ

    みぃ

    積み木を持つ指だったり、積んでみてって言葉が理解出来てるとかみてるので積めなかったから不合格ってわけじゃなくて積んでって言葉が分かって指の動きがおかしくなければオッケーって感じですかね😊
    なので必要ない検査って意味ではないです🤣

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです😂
    言葉の理解が大事なんですね!
    どれ?って言葉に対して指差しをしてればまだセーフになるんですかね🤔💦
    気長に待ちたいと思います😂
    ありがとうございました!

    • 6月2日
  • みぃ

    みぃ

    そうですそうです😊
    どれかを指さしてって言ってるんだろうなって子供が理解できてたら大丈夫って感じですかね😄
    物と名前が一致して欲しいならママリに居るママさんですら見たことないような昔の車種の絵出してこないでしょうし🤣🤣🤣

    ちなみに我が家は法事のときくらいしか革靴履かないのでクックは言えるけど指は指しませんでした🤣👞

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSで『靴はどれ?』と聞かれて絵ではなく自分が履いてる靴を指差したら引っかかったと言ってる人がいて、厳しすぎない?!て思ったので保健師さんにもよるんですかね😭🤔💦

    まさかの革靴の絵はビックリですね😂
    そりゃわからんだろってなりますね😂

    • 6月2日
  • みぃ

    みぃ

    えー全然間違ってないのに😳
    もううちの自治体絵が古すぎて🤣30年以上絵変えてないんじゃないかとすら思います😂
    むしろそれどっから引っ張ってきたよって思います🤣
    車とかこの自体の絵ですからね🤣

    • 6月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    笑いました😂
    昔、車校かよってたときに練習した車みたいです笑

    • 6月2日
はじめてのママリ

うちの子はもう1歳5ヶ月になりますが発語まだまだって感じです
ご飯の時にまんまんまんま..
いないいないというとばあ!
実母を見てばーばーばー

これくらいです😭
応答の指差しもできてますし
言葉の理解もあるから大丈夫だと思います!
うちはそこがまだできず...
個人差はあるとはいえ不安ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じですね🥹
    応答の指差しできてないですよ😂💦
    ワンワンどこ?といっても全然違うの指してます笑
    パパとねぇね限定ならできますがママはなぜ指差しできません😂
    こちらの言ってることは理解できてること多いですがママリでよく見かけるのが応答の指差しは大事な判断基準みたいなのみて焦ってます😅

    • 6月2日
ななみ。❀

そんな感じで大丈夫ですよ👌
ていうか、うちも同じころ同じ感じでした。
でも、検診の頃にはグンと増えてました。
子供の1ヶ月、長いですからまだまだこれからですよ😁

絵本も○○どこ?より、1ページに1個だけのを見せるとわかりやすいみたいです。
あかちゃんごおしゃべり絵本っていうのがあって、それは気に入ってよく見てくれましたよ♡

うちのがそうなんですけど、図鑑系だとアンテナが高い子には情報が多すぎてどれを見たらいいか分からなくなるのかな?と🤔

主さんが心配してるのは上の子と比べてだと思いますが、もしかしたら上の子が早かったのかもですね😁