※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から帰ってきてすぐ寝るお子さんについて相談です。寝ないようにする新しいアイデアが欲しいです。お風呂やご飯の時間を変えても効果がない状況です。

幼稚園から帰ってきてすぐ寝ちゃうお子さんいませんか…
うちは14時半頃幼稚園から帰ってきますが
手洗いや着替えなど済ませて15時になり寝てしまい、
そのあと17時頃のお風呂までの間ぐっすり寝てます。。
我が家は旦那が仕事から帰宅後すぐお風呂入りたい人で、その関係で娘も一緒に旦那の帰宅する17時にお風呂いれています。
旦那が夜勤でいない時も生活リズムを崩したくないので同様に17時です。

何度もママリで質問させてもらってますが、
寝て起きてすぐお風呂誘うと100%ギャン泣きなので
なかなかお風呂に入れないです。
最近は放置して私だけお風呂済ませてから湯船から娘に呼びかけてみたりします…

皆さんにアドバイスいただいた事を全て実行しましたが全て失敗しました。
(製氷機に水と玩具いれて凍らせてバスボール風にして玩具で釣る、お風呂のあとのご飯の話で釣る、など)
多分寝てる時に起こされたから泣いたのでしょうけど、
こちらとしては昼寝をすると最近本当に寝付きが悪くて本当に昼寝を辞めさせたいです。
いつも20時には寝かしつけてますが今日ら22時になりそうな時間(ほんといまさっき寝ました笑)までベッドでグズグズ起きてました。
帰宅して手洗い着替え済ませたあとはおやつ食べさせたり
娘の好きなドラえもん見せたりしてなんとか寝ないように付きっきりで遊びにつきあったりして意識が睡眠にいかないようにしても
一瞬目を離した隙に寝ます笑

本当に新生児期からよく寝る子で、
幼稚園通うまでの3年9ヶ月は朝と昼の睡眠プラス夜は11時間寝てました。
ほぼ寝てます笑

なので寝てしまったら打つ手なしなので
寝ないようにする為に何か新しいアイデアがほしいです。


前回質問した時のコメントでいただいたのが
そもそもお風呂は寝る前に入ったらどうか?でしたが
結局、ご飯を17時頃にしてもそれまで寝てしまうのでお風呂が先だろうとご飯が先だろうと寝ない理由にはならないと感じましてお風呂の時間は17時のまま過ごしてます。

コメント

みゆ

公園にいく!!!!
帰りの自転車で寝ちゃってもそれが軽い仮眠になって、娘には合っていました☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    公園とかで無理やり遊ばせた方が良さそうですね😅帰り寝ちゃっても家はいるのにどうせ起きますもんね!

    • 5月31日
もこ

うちも年少の時の途中までそうでしたー😭
よく寝る子で、昼寝も幼稚園行ってもある子だったのでしょうがないと思い寝せてました。
やはりそうすると夜なかなか寝なくて大変でしたが、体力がついてお昼寝なしになり、今は20時前には寝ています💤

寝ないようにするアドバイスではなく回答にならないかもしれませんが、いつか体力がついてお昼寝なしになるまでの辛抱ですかねー😭😭
でも本当辛いですよね😇

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    体力つくまでもう少しの我慢ですかね😂😂
    夜寝るの遅くなると逆に朝起きてくれなくなるのでせっかく小さい頃から頑張って生活リズム整えてきた意味が……😅笑

    • 5月31日
ゆか

外遊びで16時頃帰宅、そのままお風呂、お風呂で目が覚めるので出たら夕飯(ウトウトして少しだけでも夕飯なのでいいかなと)、で18時就寝とかでもいいんじゃないかなと思いましたが…
難しいですかね?!

家にいたら、いつでも寝れるタイミングなので寝ちゃうんじゃないかと…💦
たくさん寝たい子なら、22時就寝だと次の日眠くて、また昼寝しちゃいそうですもんね💦
年少のときは上記のようなリズムで、夕飯食べたらいつ寝てもok!と思って、夕飯まで怒涛の勢いで頑張ってました😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    考えて下さってありがとうございます!
    確かにそれでも全然いけそうなんですが18時就寝だと今度朝めちゃくちゃ早く起きてしまいそうなんですが、、🤔
    いつも7時に起こしますが最近は明るくなるのが早いのもあって5時半に娘は1人で起きてベッドで遊んでます…

    やはり寝ない為には外で強制的に遊ばせるのが1番いいかもしれませんね🤣

    夕飯後はもう全然いつ寝てもらってもいいですよね笑

    • 5月31日