![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に行く際、他の子供が傘を持っていると癇癪を起こす子供について悩んでいます。我慢の大切さと子供への対応について相談しています。
発達障がいの子供、年中です。
幼稚園に送っていく時にたまに雨が降っていないのに傘を持って来ているお子さんがいて、
見かけると「僕も傘持ちたいー😭」と癇癪を起こしてしまいます。。
そして先生が無理やり教室に連れていってくれています。雨が降ってる時は自分も傘を持っているから大丈夫なんですが…💦
我慢する経験も大事だと思うのですが、癇癪起こされて私が精神的にキツイし先生にもそのお子さんにも申し訳なくて😢
かといって我が子に毎日傘を持たせるのも違うかなぁと思ったりで😭
子供も私も我慢するしかないですかね😢
- はじめてのままり
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママさんの考え方次第かなと思います!
ママさんが仰る通り、我慢させるというか「雨の日だけ持っていく」という事を覚えていくのも必要かなというのも分かります☺️
でも傘一つで安心して行けるなら、それはそれで一つの支援だと私は感じます‼︎ただ、いつまでそれをオッケーにするのか…って問題が出てきますし難しいですよね😭
傘の何が好きなのかが分かれば、別で代用できるかもしれません。傘の形が好きなら傘のキーホルダーつけるとか、もしくはただ何か手に持ちたいのか、、、もうその傘そのものが好きなのか😂❤️
担任の先生に相談されてみてもいいかな…と思いますが、何か言っておられますか?🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その子にも傘を持っていく理由があるのかもしれないので、園を通じてその子やママに「ウチの子も傘を持ちたいと言い始めるので傘は持ってこないで」と言うのはちょっと違うかなと💦
飽きるまで毎日傘持って行かせればいいと思います!
-
はじめてのままり
そのお子さんやママさんに持ってこないように言うなんて、考えてなかったです😅
傘を持っていかせちゃうが楽ですよね😰
たしかに毎日持っていけばそのうち飽きるかもしれないですよね…😣
コメントありがとうございました🙇- 5月31日
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
家は年少の次男が診断はまだついてないんですけど、自閉スペクトラムの疑いありです!
傘持ってくぐらいだったら持たせちゃうかもです😂
うちも恐竜のオモチャ持ってきたいって聞かないこととかあると車までだよって約束して車まで持たせたり、保育園まで持ってくこともあったりしたけど、必ず私に渡すって約束して持って行ったりしてました。
先生も持って安心してこれるなら持ってくるぐらいはいいって感じで見てくれてました。
-
はじめてのままり
そうですよね😵
癇癪起こして周りに謝罪するのを考えると、持たせちゃったほうがって思っちゃいます😰
たしかに、安心して登園できるのが大事ですよね。
その子も毎日持って来てる訳じゃないので、判断難しいですが
先生にも相談してみようと思います!
コメントありがとうございました🙏- 5月31日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
自閉症スペクトラムの娘がいます。「お迎えの時に降っていたら持ってくるねー。晴れていたらいらないねー。」と言ってさっさと帰ります。
-
はじめてのままり
わぁー理想のかたちです😣
最終的にそのようにして帰るのを目標にがんばります❗
コメント頂きありがとうございました🙏- 5月31日
はじめてのままり
親の気持ち次第になってしまいますよね。たしかに判断難しいです😣💦
そうなんですよね…傘オッケーにしたとして、いつまで持って行くのかって問題になります😰
自分の傘がある時は大丈夫なので、傘自体を持ちたいんだと思いますが😰
そのお子さんも毎日持って来ているわけでもなく、また、登園時間が微妙にずれている時もあるので
まだ先生も何も言ってないです😣
あまりにも多くなりそうなら相談してみようと思います❗
気持ちに寄り添ってコメントして頂きありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
あー、別に毎日傘を持って行きたい‼︎というよりは、持ってきてる子見た時に「自分も!」って癇癪起こしちゃう感じですかね⁉︎😭
それは予測できないし、代替がどうとかの問題ではなさそうですね…😭💦
毎日傘持って行きたい‼︎ってタイプなら、まぁ持って行ってもいいかなって思ったんですが、そうでないなら私は「うんうん傘っていいよね〜帰りに持ってこようか?」みたいに誤魔化して乗り越えます😂
先生にだけ傘のことはお伝えしておいた方が、その後の気持ちの切り替えに繋げやすいかなと思いますよ!✨
はじめてのままり
そうなんです💦
晴れていれば傘なしで家出るのは平気なんですが、途中で傘を見ちゃうとアウトで😭
毎日じゃないなら、先生には申し訳ないけど今までどおり連れていってもらうほうが良さそうですかね☺
たしかに、園に入ってからの対応も変わってくるかもしれないので、先生には傘で気持ちが崩れることもあることを伝えておいたほうがいいですね🤔
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
なるほどですー😭
見たら思い出しますもんね🥲
これからの季節、日傘もありますし…そのあたりもどうなるかドキドキですね…😭💦
家出る時に大丈夫なら、毎日持って行ってたらそれが習慣になっちゃって…ってパターンになりそうですしね。
できることといえば、傘に出会う前に傘がいらない事を確認しておく…くらいですかね😅
朝玄関で「今日はお天気どう?」「傘はどう?」と一緒に確認しておくと、後で出会った時に「いらないって言ってたから、持ってなくて大丈夫」とできたり。(もちろんうまくいかなかったり、その会話で傘持って行きたいになっちゃうパターンも多々ですが…笑)
淡々と、同じ対応をひたすら重ねるのが一番ではありますよね😭根気強く…😭
先生には1回伝えておくと「今日も傘で〜😅」で通じますし、先生も何で癇癪か分からないよりは言葉の掛け方が違うはずです✨日常の保育でのヒントにもなりますし、是非お話されてみてください‼︎👍(一応私が幼稚園教諭で、実際助かるので!🫣)
はじめてのままり
幼稚園の先生でしたか👀✨
先生からのコメントありがたいです🙏
いつ傘に出会うか…本当にドキドキです😭
毎朝子供に「今日の天気なにー?」って聞かれて「晴れだよ」って答えるとスニーカー履いて家を出る
のですが…。
もしかしたらそこで我慢してるのかもしれないですね😢
(雨だよっていうと長靴・かっぱ・傘の準備を嬉しそうに始めます。)
我慢したのに持ってる子を見つけて
「なんで持ってるの!?僕も持ってきたかった!!」って気持ちなのかもしれないです。。
教えて頂いたように、家を出る前に「今日は傘はいらないね」と声をかけたり、あとは置いてこれたことを誉めたりしたいと思います‼️
冷静に子供の気持ちを振り返ることができました😊
先生にも早急にお話してみます☺💡
はじめてのママリ🔰
うちの子も3歳の長男発達障害なので…まさかな部分での癇癪に本当日々戸惑ってます😂💦
雨の日の準備って、子どもにとってはワクワクだったりしますよね🥺
うちにも年中の子もいるんですが、傘とかカッパ大好きです😂
なるほどです‼︎たしかに我慢もあるのかもですねー😭‼︎
今日は違うのか、残念だな…の気持ちなのにそこで傘持ってる子がいると、そりゃ爆発したくもなりますね💦
発達っ子の心情って分かりにくかったりするので、、、ママさんの理解が素晴らしいです✨私も勉強になりました🙇♀️
はじめてのままり
いつどこで癇癪起こすかわからないからヒヤヒヤですよね😰
傘やかっぱなんて大人としては邪魔なだけですが子供はなぜか大好きですよね😂
いえいえ💦
はじめてのママリさんに声かけのヒントを頂けたおかげで、子供の気持ちを考えるきっかけになりました😣
まだまだ自分の気持ちを上手くお話しできないから、心情がわからないですよね😰
しばらく続きそうですが、気持ちに寄り添えるように頑張ろうと思えました😊
ありがとうございます✨