![mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児クラスの娘が給食・おやつを食べなくなり、心配しています。新環境に適応できず、家では食べるが園では食べない状況。遠足でお弁当も食べず、対処法に悩んでいます。
【もうすぐ3歳になる2歳児クラスの娘、保育園の給食・おやつをほとんど食べなくなりました。】
昨年の6月から通い始めてちょうど1年になろうとしています。
新年度に入ってから、給食・おやつを食べなくなりました。それまでは、全く食べないということはなかったので、本当に心配しています。
好き嫌いはありますが、家ではそれなりに食べているので偏食という程ではないかと思います。
新しい環境が苦手な子なので、新年度で新しいお友達や先生が増えたり、2歳児クラスに進級して前より先生に構ってもらえなくなったりと、環境の変化を感じ取っているのだとは思います。先生方からもそのような説明がありました。
(担任制の園ではなく異学年交流の園です)
全く食べなくなってからふた月弱経っていますが、今は白ごはんや好きなおかず、バナナは食べているようです。
今日は遠足で、園でつくっていただいたお弁当を一口も食べずに帰ってきた上、午後のおやつでも何も食べずに帰ってきました。
外でお弁当を食べた経験は何度かあるので、どうしてお弁当を食べてこないのか本当にわかりません。
家で多く食べさせれば良いのだとは思いますが、何よりしっかりと栄養を摂ってほしい、家では食べられない料理を経験してほしい、保育料を払っているので食べてきてほしいというケチな心も多少あり。
いろいろな感情が爆発してしまい、娘に強く当たってしまい反省しています…せっかく楽しく遠足から帰ってきたのに😢
発達は遅い方ではないかと思いますが、まだ3歳なので「どうして」という質問には上手く答えられず、どうして給食やおやつを食べてこないのかがわからず、どう対処していいのかわかりません。
園では食べるけど家では食べないというお悩みの方が多いように感じますが、家では食べるけど園で食べない同じお悩みをもっている・過去にそのようなお子さんがいらっしゃった親御さんがいましたら、お話聞かせていただきたいです。
- mon(2歳6ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
親友の子がそうで、4月からうちの子と同じ園に来ましたが、うちの子以外は全く知らない人の中でのストレスなのか「給食が嫌」だと泣いて朝も暴れてたそうです。。
先生と話して、給食を半分に減らすことにして、先週からようやく泣かずに行けるようになったと言ってましたよ。
その子も、結局給食の何が嫌かは分からず💧状況的に、給食中に先生からキツく声をかけられた(予想です。もともと食べるのが遅め)のかな?と親友は言ってましたね。
mon
お返事が遅れて申し訳ありません。
貴重なお話ありがとうございます。
うちの子もマイペースで食べるのは遅く、よほど好きなものじゃない限りは食に対する興味は薄い感じです。
繊細な気質が関係していると私は思っています。
お友達のお子様も、繊細な気質なのかなとお見受けしました。
教えてくださってありがとうございます!