![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Jアラートについての子供の反応と、戦争や災害に対する教育について相談があります。
今朝のJアラートビックリした〜😳
あの国のことだから、この宣言期間中、今朝だけでなくバンバン打ち上げたりするんですかね?
いつか近海とかでもなく、陸地に落ちてくるんじゃないか・・・
訓練じゃないJアラート初めて聞いて、怖がり
今日は学校行きたくない
と言った娘
それに反して
学校休みになるのかな?・・・なってほしい
と、Jアラートにビックリしつつも、どこか浮ついてて危機意識の低い息子・・・
割と早く解除されたので、普段と変わらない時間に登校させはしましたが
もし登校が遅くなったり、休校になるもんなら、喜んでゲームしてたと思います。
ウクライナのような今の時代の戦地は、ニュースでしか見たことない、どこか人事で
震災や災害などの経験のない子に
意識づけのようなのは、どのようにしていったらいいのでしょうか?
一応、口先だけでは
防災グッズ完璧?
と防犯マップに軽く目を通したり
よくないニュースなど見ては
怖いね〜、なんでそんな争いが起こるの
口があるのに
大の大人なのに
なんで武器を使うの?
子供が口喧嘩とか、手足だしたら大人は仲裁するよね?
けど大人同士は何でそれができないの?
という割には手にはゲーム始めようとしてたり・・・
- ゆず
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ウクライナだと地理的に遠くて感情移入しにくいかもしれないので、身近な日本の過去の戦争や災害から学んでもらってはどうですか?
私は九州に住んでいたので、小学校で知覧の特攻隊の動画を見せられて涙を流したり、実際に鹿児島の記念館的なところへ行き、遺品や特攻前の家族に向けた手紙を見たりして衝撃を受けたことを覚えています。
お子さんが学校でアメリカとロシアの長い対立をもう学んでいるようでしたら、現在のウクライナの戦争の背後にそれがあることを説明してあげるとかも良いかもしれませんね。
これも私自身の経験ですが、当時中東って怖いな〜くらいに思いながらテレビで見ていたイラク戦争について、「あれはアメリカの戦争だ」と教えてくれた親戚がいて、ニュースの見方が変わりました。
コメント