

ゆず
本人が通院して前向きな姿勢であれば少しは良くなりますが、そうでないのであればなかなか難しいです😓
障がいの程度と本人の努力によりますが、マシになる事もありますよ😊

ゆき
夫がアスペルガーです。
通院して、薬も飲んでるし、カウセリングにも行ってます。
自覚もありますが、問題が起きると、これは違う!と認めない…
アスペルガーの本質は変わらないけど、自覚する出来事を繰り返す事で、多少改善はすると思います。
その中で、自身の不甲斐無さを突き付けられて、耐えられるか、それを我慢してまで夫婦で居たいとご主人が思うか、鬱などにならないか、が問題だと思います。
ウチも話し合いに全くならず、自分の事は棚に上げて、私や長男の粗探し。
自分を上げる為に、周りを下げようとする。
異常な憎悪の執着。
酷い被害妄想で、攻撃的に。
何年も掛けて、話し合い、メンタルクリニックに行ったり行かなくなったり、薬も飲まなくなったり、を繰り返し、自分は薬に頼らないと普通の生活も送れない、と自覚して、今は欠かさず通っています。
大切なのは、こきさんの覚悟があるか、無いか。
離婚なら、情は捨てて、割り切って、当然貰えるものは貰い、離婚。
結婚を継続するなら、何があっても支える。それが犯罪だとしても。
私は後者を選び、絶対逃げずに向き合うと決めて、話し合いを繰り返し、罵られても耐えて、包み込む事で夫は私の話を聞くようになりました。
しかし、夫婦と言うより、1番手の掛かる思春期の子、みたいな感じになってしまい、夫婦としては破綻しています。
長男が15歳ですが、長男の方がメンタルは上です。
思春期ですが、まだ接しやすいです。
こきさんが、後死ぬまで何十年も付き合いきれないと思うなら、離婚した方が良いと思います。
コメント