※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

飲食店で働く女性が、扶養内で働いているがフルタイムも考えている。不妊治療を始める予定で、治療との兼ね合いでどう働くか悩んでいる。社保加入後の働き方についてアドバイスを求めています。

働き方!不妊治療との兼ね合い アドバイスください!

オープニングスタッフの飲食店で、
扶養内勤務で働くことになりました!
でも、人手が足りないらしく、
いろんなサイトで急募として求人が出てます。

私、扶養内で採用になりましたが、
社保かけてくれるなら、フルタイムでもいいなと思ってきて…。
でも、来年の夏頃から不妊治療をする予定です。
もし、社保加入でフルタイムオッケーになったとしたら、
お店が、朝10時から夜の22時までの営業時間なので、
今は、何時からでもOKだと伝えていますが、
不妊治療始めたら、午前に病院に行くため、午後から出勤がいいと伝えるか、
扶養内に戻して欲しいと伝えるか…
いろんな案が出てきています。

採用もらった後に、
社保加入できるのであればフルタイムでもいいですよ!
って言うの、逆に迷惑になりますよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

治療する場合、タイミング法からステップアップすると明日急に来てとか、いろいろ都合が悪くなることが多いです。治療のために正社員の人でも辞めて専念する人がいるくらいなので💧
飲食店はどこも人手不足です。急に休むと他の人に負担がかかるので扶養内で私ならやります。お金もかかるのでフルで働きたい気持ちもありますけどね。
治療を始めようとする頃のお店の状況にもよります🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は人工授精をしていましたが、
    今中断しています。
    明日急に来て!とか、ありました。
    でも、午後から(15時ごろ)出勤もありみたいで、それなら対応できるなと思ったのですが…

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

私は短時間パートと治療をしていましたがそれでもやはりたくさんの休みをもらいましたし、言いました。急に明日休み下さいも何回もありましたし、結構精神使いますよ。
お店側には治療をするって話はしてあるんですかね?その上で採用してもらってるなら話は変わって来ますが、理解してくれる会社って中々無いと思います、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    今は治療してないので話してません。
    もし、今後再開するとしたら、話します。その上で時間を夜の時間にしてもらおうと思ってます

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    私の場合県外っていうのもあったので一日休みもらう事とかもあったので、、
    話した上で理解してもらえたら良いですね!
    安心して治療できますもんね!

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

まだ働き始めてないんですよね?
職場の雰囲気と仕事内容把握されてからの方がいいかと。

ごり押しされて仕事任されちゃうパターンが見えちゃいますが。