※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を産んで思ったことは、思っていたほど子供が可愛いと感じないこと。仕事復帰したい気持ちが強く、母親失格と感じる。他の方はどう感じているでしょうか。

子供産んで気づいたことは
案外子供好きではないということです。

私は昔から子供好きで自分の子供可愛いって思うんだろうなって思ったんですけど
つわりも酷かったし辛い妊婦生活だった割に子供に愛情?があんまりないような感じでお腹痛めて産んでもこの程度なのかと思ってしまいました。 
可愛いより今は大変が勝ってるからなのかもしれませんが
思ってた以上に可愛いとは思えないです。

手放したいとか全く可愛くないって思ってるわけではないのですが、早く仕事復帰したい(私は仕事は嫌いです)と考えてしまいます。ずっと一緒にいると可愛いよりもしんどいと思ってしまいそうで💦

 母親失格だなって常々思ってしまうのですが皆さんはどんな感じですか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私は元々子ども苦手でしたが、自分の子どもだと絶対可愛がれるだろうなと思っていました。
生まれてたしかにかわいいですが、自分の時間がなくなることや何よりも子ども優先なこと
分かっているのですが、上手くいかなくなるとイライラしてきてかわいいと思えなくなる時もあります😂
というか私ってやっぱり自己中で子ども苦手なのは変わらないんだなって思っています😅

社会復帰してからは子どもと関わる時間が平日はかなり減ってその分優しく出来たり、一緒に過ごして楽しいと思える時間がかなり増えました😳💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己中なのわかります!!
     私の母が子供好きで専業主婦で3人育てたのがすごいなって思います...
     里帰り中も子供の泣き声が可愛い〜💓って言ってあやしてるんですけど 私にとっては泣き声=うるさいとしか思えなくて

    そういう面では社会復帰した方が良さそうですよね!

    • 5月30日
めろ

まだ出産したばかりですか?
新生児の頃は個人的に1番大変だし
夜間の授乳とかもあるし寝れないし
笑うわけでも遊ぶわけでもないし…
無、って感じで過ごしてました💦
可愛いな〜と思うのは、3ヶ月過ぎとかですかねー?
ちょっと笑ったりするし
ぷくぷくしてきて見た目も可愛くなってきます😂
もっともっと可愛いのは個人的に1歳過ぎ、
もしくは2歳過ぎ(自分の息子が今2歳です!
かわいさ愛らしさずっと更新してるなって親バカながら思います😂
コミュニケーションとれるようになると
イヤイヤとか大変さももちろんありますが、
やっぱり意思疎通できる嬉しさ可愛さありますよ😊❤️


生後1ヶ月2ヶ月くらいは大変だし
かわい〜❤️ってそこまで思ってなかった気がします🤣
無の状態で義務感?で世話してたような🤣
これからどんどん可愛くなると思いますよ🥺💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか!ならよかったです。

    確かに未知の生き物育ててるし
    痛いのか暑いのかお腹空いたのかなんなのかわからない状態ですもんね。今は

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

新生児の時は可愛いと思う余裕なかったですよ😂
どうしよ〜眠い〜しんどい〜でした!

3ヶ月くらいになると育児ルーティンも慣れてきてやっと可愛いかもー!って思えてきたくらいです^ ^

1歳2歳と可愛いが倍増!3歳はイライラしながらもやはり可愛いです!

大丈夫ですよー^ ^
子ども苦手な私でも我が子は可愛いと思えてますから笑

でも、仕事復帰は良いと思います!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新生児だからなんですかね🥹

    確かにどうしよう眠いしんどいしかないです。。。今は


    可愛いと思えるようになってきたら保育園預けたくなくなりそうでふね😙

    • 5月30日
🫧

すごく分かります!!!
私自身かなり小さい頃から保育園行ってて
習い事もたくさんしてて親との時間なんてほぼなくて🥹
一人っ子なのもあってすごく寂しい思いしたので
自分の子にはこんな思いさせたくないなと思い一緒にいますが
思ってる倍以上大変ですし全然一人の時間がなく辛いですよね😭

母と性格が似てるので同じ立場になった今、
母の気持ちが痛いほどよく分かります😂
私も早く働きたい〜って思いますし
自分自身のキャパの無さに病みました。笑

まだ0ヶ月ならこれから笑ったり動き出したり、とにかくたくさん寝てくれるだけで少し余裕出来ると
心にも余裕できてくるはずです😊🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    確かにキャパのなさがしんどいです😖

    専業主婦で子供見てる方すごいなって思います🥰

    今後も余裕ないままずっと一緒にいるより保育園預けてメリハリのある生活した方が子供のためですよね!
    保育園行った方が子供にとっても早くから社会勉強になるだろうし!(個人的な考えですが)

    • 5月30日