
祖母とのコミュニケーションにイライラしています。息子の将来についての話が早すぎると感じています。支援学校の話が出てきて戸惑っています。
こんな事でイラつくのおかしいですかね😅
祖母にイライラしました。
昔から祖母は嫌いなので、行動言動にイライラする事よくあります💦
今年2歳になる息子は身体不自由です。
知的はまた別なので、知的は知的で問題無いかもしれないし、問題ありかもしれないし。
まだ分からない段階です。
最近療育が決まり、6月から通うことになったところなのですが、
祖母から急に連絡きて、息子は将来支援学校通うよね?身体?知的?どっちなの?と言われました。
まだ2歳にもなってないし、そんな段階じゃないよ。と伝えました。
次の日、祖母が家に来ました。
この辺なら支援学校はこんなにあるらしいけど、どこいくの?ってわざわざ印刷して持ってきました。
祖母としては、どこに行くのか気になって
決まってないならこんなにあるよって教えてくれたのかもしれないけど、
そんな何年後の話を今持ち出す意味がわからなくてイラっとしました。😅
そもそもその前日にまだその話は早いよ。と伝えたのに。
まだ知的のレベルもわかってない、
身体不自由も一応可能性はあって、どこまで出来るようになるかも分からない。
そんな状況で、今支援学校の話をされても答えれないのに
何で今その話しするのかな?って。
私と旦那は、普通に保育園幼稚園に預けられると思ってました。
でもうちの自治体は障害児の受け入れはしておらず
療育のみです。
療育の見学に行って色々な障害児を見て、
本当に息子は障害あるんだ。って普通の子とは違うんだってやっと実感してきて、
でもまだ辛くて、受け入れられてない状態で。
それから支援学校の話が出てきて、モヤりました😅
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子グレーです💦
それは嫌ですね😞
イラつく気持ちわかります💦

はじめてのママリ🔰
ASD(知的あり)の息子がいます。
色々調べてあげてるって感じなんでしょうね…日々の事で精一杯な時にされてもね😅
うちは義母がそのタイプなので適当に聞き流して、全部事後報告してます。
療育で同じ境遇のママさんと情報共有して少しずつ前に進めたらいいですね☺
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
嫌ですよね💦
同じような境遇の方しか分からないかもですね。
はじめてのママリ🔰
先走っていろいろ言わないで欲しいです😞
まだ今の現状だってやっと受け入れられたってときだとなおさら辛いですね😭
先走って考えると不安で押しつぶされそうになります😞
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
少しずつ前向きになれてきた時で😅
向こうからしたら優しさかもしれないですが、こっちは嫌なのでちゃんと伝えてみます!
はじめてのママリ🔰
辞めてもらいたいですよね❗️