
夫が怒りっぽく、娘に対して怖いと感じている相談。夫に伝えても変化なし。夫の考え方を変える方法を知りたい。
夫についてです
1歳11ヶ月の娘、最近は自分でこうやりたいと言うのがとても強くなってきて、癇癪気味、イヤイヤも増えてきています。
私はそんなもんだろうな、ともちろんイライラすることもあれど娘なりに頑張っていることを見守ろうと対応しています。
が、夫はすぐに怒るんです。大きめの低い声で怒るんです。その声にびっくりしてか静かになるんですが、ただの圧じゃないですか、怖い、と思わせて従わせている感じ。
これが嫌で何度か「そんな怒らんでもー」「危ないときだけにしようよ怒るの」とやんわり伝えたことはあるのですが変化なし。パパ怒るよーと脅しのように使う始末
どのように伝えたらわかってもらえるでしょうか…
ちなみに私が思っているままをストレートに伝えるとふくれて結局伝わらないと思うのです(その後しはらくめんどくさいほんっとめんどくさい)。
半年もしたらもうひとり産まれて、お姉ちゃんとして扱われ始めるのも目に見えていて…ひとりの人として尊重して欲しい。その件も記事を見せて遠回しに伝えたけど響いた感じはなし。
考え方を変えさせる良い方法ありませんか?😭
- ちかげ(1歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

♡
旦那もよく怒っていて私が「そんな怒ってもまだ分からんよ」って言うと「ダメな事はダメって言わないと!」って言います😅うーん、そうじゃないんだよなあ。笑 同じ事言ってても伝え方ってあると思うし、最近旦那が娘の事を呼ぶと怒られたかのように泣いてしまう事が増えたので、そのタイミングで「いつも怒るからだよ〜もう少し優しく行こ!」とやんわり伝え、今は無くなりました!今は感情的になりやすい時期だから多めにみよう?大事な成長過程だから。って再度伝えるのはどうでしょうか😭叱る=育児 と勘違いされると困りますよね😅😅
ちかげ
回答ありがとうございます、お返事遅れてすみません!ほんとそうなんですよね…大事な成長過程って言葉いただきます。 どうでもいいTwitterとか見てないで子どもの成長のこと調べて実践して欲しいものです…😇