※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママさん
家族・旦那

義理祖母があまり体調よくなく近々御迎えがきそうです。そこで、私はど…

義理祖母があまり体調よくなく
近々御迎えがきそうです。

そこで、私はどう対応すればいいのか
整理しとかなきゃなと思いまして。

義理父は3人兄妹の長男。
祖母と旦那妹と3人で一緒に住んでます。
長女.次女(叔母)共に県外で世帯持ち
義理父は離婚しており、義理母とは疎遠。
祖母は妹が居て県外で高齢な為多分来れない。

うちから、義理実家まで徒歩圏内
葬儀場も数キロ先にある
旦那妹は独身で医者な為不規則
義理父は年金暮らし+バイト

私は何をするべきか?
まず、県外の義理父兄妹を泊めるorホテル
空港に迎え行く、葬儀場送り迎え
私には未就学児2人が居て、日中は保育園
夜とかは実母に預ける?
それか、旦那に任せて私は自宅待機?

香典はいくら包むべきか
お花はいるか
私の実家は両親だけ呼ぶのか
お葬式も出席するのか

いままで祖父や祖母のお通夜お葬式ありましたが
独身だった為、どうして良いのやら😅

とりあえず義理父に言われた事やっとけば
良いんですかね?
気の利かない嫁と思われるのも嫌だし💦
実家ならなんでも聞けばいいけど
義理実家はどうも聞きずらく😂

何でもいいので教えてください。

コメント

はる

私も旦那の母を看取りました

もちろん地域や家庭でそれぞれで違うと思いますが、私の経験からのお話です。

実際親族の空港の送り迎えなどはやる暇はなかったです。

嫁という立場上、斎場で準備をしたり、やることがたくさんあります。

私は子供がいなかったのですが、
まだ赤ちゃんとかならもう斎場には連れて行かないほうがいいかなと。

私の地域じゃ子供は斎場には連れていきません。預けれるなら預けたほうがいいかなと。

とはいえ、御母様からしたら孫になるので、通夜が始まる前に、連れてきて線香だけあげてあげたらいいと思います。

私の場合は通夜、葬式、お骨あげまで実家の両親参加。弟夫婦は通夜に来てくれました。(県外)
兄はかなり遠かったので香典だけもらいました。

参考になるか分かりませんし、
その地域で全く違うので、
聞くのが一番いいです!

私は他県から嫁いだのですが、
全く違いました。

なかなか経験することながないので、分からなくて当たり前です。

聞かないほうが大変なことになるとおもいます、、、、

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん


    詳しくありがとうございます。
    空港の迎え無理そうですね💦
    空港から電車で来てもらい
    最寄り駅まで迎え行こうと思います。
    子供は5.3歳なため参加できそうです。

    大変ためになりました。
    ありがとうございました🙏

    • 5月28日
ワンママ

義父ですが、既に他界しており、その時のことで良ければお答えしますね。

旦那さんは、長男さんでしょうか??

義理祖母さんに良くして頂いたとのことで、協力したい、力になりたい、という優しいお気持ち感じます🥺

多分義父さんが喪主になると思うので、全ての決定権は義父さんにあると思います。

仮に旦那さんが長男さんだとしても、その嫁なので、そんなに積極的に動く必要はないかと思います。

例えば、義父さんが困っている、悩んでることがあるなら、まずは旦那さんに話して貰うこと。

そして、旦那さんから、ママさんに連携して貰う流れが良いかと思います。

何か取り計らうにしても、あくまで全て義父さんから親戚一同に連絡して貰うのが良いと思います。

送り迎えなどは、基本的にしなくていいです。
うちも県外から来た高齢の方居ましたが、そもそも公共交通機関を自分で乗れない方は来ないです😂来たとしても、その方のご家族が帯同されると思います。

お香典、お花も出す気持ちがあることを旦那さん経由で義父さんにまずは伝える。
旦那さんにご兄弟がいらっしゃるなら、孫として全員同じ金額を包むべきです。

そんな感じですかね🤔

  • 初めてのママさん

    初めてのママさん


    義理父が喪主になります。
    旦那長男です。

    なるほど、やはり義理父がいろいろするので
    それにそえば良いのですね!
    とりあえず気になれば旦那に伝えて
    義理父の回答を待ち行動します!

    移動はそうなのですね!
    何もかも無知でした😅
    教えて頂け助かりました🙇‍♂️

    事前に心構えが出来
    良かったです。ありがとうございました🙏

    • 5月28日