
妊娠中の職場での負担や周囲のプレッシャーに悩む女性がいます。自責感や不安を感じつつも、辞めるわけにはいかず、図太く生きる決意をしています。同じような経験をした方へのサポートも考えています。
働く妊婦さんママさん、私のマタニティブルーかもしれませんが、「こんな時に妊娠した自分が悪かった」とご自身を責めてしまったこと、ありますか?
私は今年の初めに妊娠が発覚しました。3年間の不妊治療の末、やっと授かった我が子です。年齢もそこまで若くはなく、今勤めている会社には5年ほど在籍しています。
妊娠発覚当時が繁忙期直前で、繁忙期に差し掛かった時に切迫流産と絨毛膜下血腫による大量出血で1ヶ月半ほど休職しました。
繁忙期の終わりかけの頃に復帰しましたが、もちろん安定期前でまた出血したらどうしよう…と日々不安だったのと、直属の上司が女性ですでに大きなお子さんがいるので、理解してくれて簡単な作業だけにしてくれました。しかし、他の方々からしたら、繁忙期なのに何故もっと働かないのか?残業しないのか?とかげで責め続けられ。
だって、あなた方は私の赤ちゃん守れないでしょ?と強気で割り切れる日もあれば、この時期に妊娠した私が悪いんだと自責してしまう日もあり。
もちろん、そんな陰口叩く人たちを気にしないのが1番だと思いますが、残念ながら小さな会社なので否が応でも耳に入ってきてしまうことがあって、メンタル的によろしくないのも事実です。
本当にクソみたいな会社ですが、ただ、家庭のこともあるので辞める選択肢はありません。図太く生きなきゃいけませんね。
妊娠中、子育て中に、同じように感じられたママさん、いらっしゃいますか?
私はもし自分の後輩が妊娠したり妊活したりするときは、絶対に心無いことはしないようにサポートしてあげたいと思うようになりました!
- まるみ(1歳8ヶ月)

なべしき
わかります😭
私は中学校で教員をしてました(今は育休中です)
ちょうど受験生を受け持った時に妊娠し、卒業式間近で産休に入りました💦
私もまるみさんと似ていて、なかなか妊娠しづらく、不妊治療のステップアップを考えていた時期に娘が来てくれました。
待ち望んですごく嬉しいのに、周りの反応を気にして、「今じゃなかったのかな」と散々悩みました🥲
産まれてきてくれて日々成長する娘を見て、なんてことを思ってたんだろうって今は思います😭
あれだけ考えていた職場のことも、娘を産んだらどーでも良くなりました笑
自分の人生には関係ない人、どうでもいい人のことを気にするのやーめよってなりました!
娘が本当に愛おしくて、可愛くて、本当に私たちのところに来てくれてありがとう、大切に幸せに育てるからねってそれだけを毎日思ってます🥺
いつ妊娠するかなんてわからないし、わかるんだったらこっちだってコントロールするわ!って開き直っていいです!
お腹の赤ちゃんを第一に大切にされてください💓
会えるの楽しみですね❣️

はじめてのママリ🔰
仰るように、図太く考えていかないといけないですね!!
会社の人達の目が気になったり、申し訳ないと思う事はあると思いますが、
死ぬまで会社にいるわけでもないし、この会社にいないと死ぬわけでもないし、会社に貢献してたら子供をくれるわけでもない。
お腹の赤ちゃんは自分の人生に多大なる影響を及ぼす存在で、今後一生関わるもの、命懸けで誕生させようとしてるもの。
仕事と我が子どちらが優先?と考えると、仕事で深く悩んでるのがバカらしく思えてきてそう考えるようにしてます!
コメント