 
      
      
    コメント
 
            ままま
こればかりは個性かと思います。
同じことを姉妹の前でした時、
長女ならムスッと、
次女ならその子に近寄って一緒に遊ぼうとします。
長女はオカン取られる~!
次女はだれだれ?一緒にあそぶ?
という感じです(笑)
嫉妬かどうかはわかりませんが、子どもによって全然違うんだな~とおもしろいです(笑)
 
            いくみ
お子さんが嫉妬していたのかはわかりませんが、産まれて2年の間に、不快の感情は勝手に育つそうです。
反対に、快の感情は、育まないと育たないそうです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 2歳になるまでにそういう感情が持てるんですね😳すごい… 
 快というのは、嬉しいとかそういうことでしょうか?- 5月28日
 
- 
                                    いくみ そうです😊 
 
 嬉しい、楽しい、喜び、気持ちいいなどですね。
 
 お子さんがなにか訴えたときに応えますよね、オムツや食事、何かをしたいなどで。
 
 そういう要求が伝わった喜びなども入ります。
 
 その積み重ねで親子の信頼関係が構築されて強くなっていくそうです。
 
 なので、小さいうちから、いまはこうだけどこうなったらできるよ、とか、じゃあいますぐやってあげるね、などと伝えるようにすると、いいみたいです。- 5月28日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど😳✨ 
 可愛い…知れてよかったです😭✨
 ありがとうございます!!!- 5月28日
 
- 
                                    いくみ グッドアンサー、ありがとうございます😊 - 5月28日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
なるほど!個性なんですね😳
双子の長男が怒で、次男は誰ー?みたいな反応です!!
面白いですよね😂