
生活リズムは6ヶ月ごろからつくと聞きますが、今は寝たいだけ寝させ、飲みたいだけ飲ませているので大丈夫でしょうか?
生活リズムはいつごろからついてきますか?
一日中よく寝る子なので、生活リズムがつけれません😭💔
二月一日で4カ月になる娘がいます。
朝6時起床
夜20時ごろお風呂
夜21時ごろ就寝
は、決めているんですが、昼間は授乳間隔も2時間半〜3時間半とバラバラで、眠たくなる時間も起きてくる時間もバラバラ…😱💔
よく6ヶ月ごろから生活リズムがついてくると聞きますが、今は寝たいだけ寝させて、飲みたいだけ飲ませるのでいいのでしょうか?👀
- ジュニちゃんママ(6歳, 8歳)
コメント

橘♡
夜にその時間に寝られるなら昼間は自由でもいいと思いますよー
夜寝られなくなってきたら、お昼の時間を変えたりして調整するでいいと思います

かすてら
わたしも生活リズムつけさせなきゃ!!と思ってたんですが、先輩ママ達から生活リズムつくのは2〜3歳だよ〜と言われ安心しました☺️
うちの子は21時に寝ますが、23時に覚醒して結局寝るの1時頃なので羨ましいです😭
-
ジュニちゃんママ
そうなんですね♩それを聞いて、私も安心しました😄
一歳半から保育園なので、そこで嫌でもリズムがつくかな〜とは思っているのですが、親ができることはしてあげたいなと思っていますヾ(*'∀`*)ノ- 2月1日

ありす
何もしてませんが、最近起きる時間、お昼寝の時間、寝る時間が少しずつ整ってきたと思います😊
そんなにきっちり決めても、子供は本能に生きてるので寝ちゃう時は寝ちゃうし、起きてる時は起きてると思いますよー⭐️
-
ジュニちゃんママ
確かに!昨日は寝てない時間でも、今日は寝てるとかよくあります!大人でもそうですもんね😊
娘のペースにあわせていこうと思います♩- 2月1日

mopiy🍼
1ヶ月からリズム整えてます♡♡
離乳食はじめる1か月前くらいから授乳間隔整えたらいいと思いますよ!
-
ジュニちゃんママ
1ヶ月から!すごい!
早くから授乳間隔とか整っていたんですね👀💡
離乳食開始も近づいてきたので、そろそろ整えたいのですが、常に眠たそうな娘で、なかなか難しそうです😅- 2月1日
ジュニちゃんママ
夜もほぼ寝ています😅
まだ調整には早い段階ということですかね?👀💡
娘の様子みながらしていこうと思います♩