※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どものしつけや育て方の意見が旦那と合わない時どうしてますか?旦那は…

子どものしつけや育て方の意見が旦那と合わない時どうしてますか?
旦那は子どものしつけに厳しいです。食事のマナーについて子どもが食べている間中ずっと見張ってて少しでもお皿に手を添えなかったり口が開いたら「手!」「口!」「何でできないの!?」とか注意し続けます。子どもが泣き始めたり私に助けを求めようとすると「うそ泣きはいいから!」「ママの方見ない!前向いて食べて!」とまた怒ります。
言わないとできるようにならないのは分かりますが注意するにも限度があるしそんなキツい言い方しないでと何度も言っています。
私の考えはまずは楽しく食べるのが1番でマナーについて注意はしますが本人が嫌にならない程度に伝えます。
でも旦那は私は子どもが可哀想だとか言って甘やかしてるだけ、ちゃんと注意しない方が可哀想だという考えです。
旦那いわく私がいない時はちゃんとできてるらしく、私は甘やかしてるから私がいる所ではちゃんとやらないそうです。
食事以外にも旦那がした質問に対してちゃんと答えられないと何度も聞き直して答えられるまで聞き続けます。子どもは半泣きになって嫌がっているのでそれはもういじめだからやめてと止めると「何度も反復して言わせれば覚えるから、じゃあ覚えられなくてもいいの?」と言って怒ります。
私からしたら完全に行き過ぎてると思うし異常だと思うんですが私が甘すぎなのでしょうか?旦那のしつけは普通てすか?
もう最近ずっとこのことで悩んでいてもう一人で子育てしたいと思ってしまいます。
皆さんは旦那さんと子育ての考えが違う時どうしているのか気になって質問してみました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはしんどいですね💦💦
話し合って向こうが変わる気ゼロなら一緒にいたくないと私も思うと思います。。

はじめてのママリ🔰

食事のマナーに関しては旦那さんが間違っているとは思わないので食事が終わってからはじめてのママリ🔰さんがフォローしてあげてはどうですか🤔?

ぽぴー

うちの夫も食事のマナーには厳しいです😅💦
私もどちらかというと厳しいかもしれないです。泣くまでは言いませんが、素手で食べようとしたら止めますし、こぼしたらよそ見してるからでしょ、拾うよと伝えて自分でやらせてます。ただ、夫の言い方はキツイので、行儀が悪いのはよくないけど、パパの言い方は良くないんじゃない?怖いよ。そんなに怒らなくてもわかるよね、次は気をつけよう。と子どもにも夫にも一言言います。

お子さんたちも、ママが助けてくれると思ってるんでしょうね💦
上のお子さんは年中さんですか?だとしたら、家でのマナーは外でも出ると思うので、少し厳しくてもいいのかなとも思います。結局外に出たときに恥をかいてしまうのは子どもなので💦
意見が合わないというよりは、お子さんへの伝え方がよくないのかなと思います💦できないからできるようにしてあげたいという旦那さんのお気持ちは理解できます。

m

食事のマナーは私は旦那さん派ですが、食事以外の旦那さんからの子どもへの質問?のやつはそこまでしなくてもと思いました🥹

楽しく食べるは2歳までで、もう4歳以降は普通に厳しくしてます😇
家で出来ないことは外で出来ないと思うので🥹

  • m

    m

    質問の答えになってませんでした🙇‍♀️

    旦那と子育ての考えが違う時はとりあえず客観的にどっちが合ってるか考えてみてます🤔

    うちの旦那は子育てには全く口を出してきませんが、もし私と違う意見を言ってきてそれが間違っていると思ったら、普段子どもと過ごしてる時間が圧倒的に多いのは私なんだから子育てに関して口を出すなと言います🤔

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私は質問者さんと同じ考え方で、ちょっと旦那さんやり過ぎかなとも思います。
たぶん食事のマナーについては質問者さんも大事なことと思ってるけど、ってことですよね?
私は全てにおいて言い方、伝え方だと思いますし、それを間違えるとただのトラウマになると思ってます。

質問にあった子育ての考え方が違う点については私も悩んでます…笑
どっちが正しいかなんて分からないですしね。これから子供が大きくなるにつれてもっと増えると思うと心配です。
ただ、私物化しないようにふたりの子供ということは忘れないようにしようと思ってます😭