
断乳後1月から妊活中で、毎月タイミングを計り、排卵日から生理予定日までの期間が人によって異なることに疑問を持っています。
断乳後生理が再開して1月から妊活中です。
今月も生理が先日きてしまい落ち込み中です🥲
今年中に2人目が授かれたら思っており、旦那にも協力してもらい毎月生理が終わった日から2〜3週間の間、2.3日おきにタイミングをとるようにしています😭
大体の人が排卵日から生理予定日まで14日間だと思うのですが、、🤔生理がきた日から14日遡った排卵日と思われる日の前後は毎月ちゃんとタイミングとれてるのですが、なかなか授かれず😭😭😭
タイミングや他の原因があるのかもしれないのですが、排卵日から生理予定日まで大体14日間ではなく、1週間と短かったり逆に3週間と長かったりする方はいらっしゃいますか?😢😢この期間が人によるのかなぁと疑問に思って質問させて頂きました🙇♀️よろしくお願い致します。
- ママリ(1歳2ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

ちゃたこ
排卵から生理開始までは14日(±2日)が正常だそうです。生理から排卵までが短かったり長かったりで、いろんな周期の人がいると産婦人科で聞きました。
私は産後、排卵から生理開始が10日と短くなり黄体ホルモンが少ないと言われました💦

はじめてのママリ🔰
私も二人目妊活でクリニック通ってます。一人目妊活の時はもうアプリの予定日通りに排卵と生理が来てましたが産後はなぜか無排卵周期が2月に一回きたり、排卵1週間後に生理が来たり、多嚢胞気味になったり、生理が一日二日だけの出血になったりともうわけが分からず…って感じで😣けど、原因不明不妊なんです、、
今回から体外受精にステップアップしました💦💦←前回も体外受精だったので特に抵抗もなく。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
出産前は私もアプリ通りでした🥲産後は排卵や周期も乱れやすいのでしょうかね😭😭
私も期間を決めてステップアップも考えようと思います
教えて頂きありがとうございました🥹- 5月28日
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
10日で生理が開始するのですね😭😭やはり人によって排卵から生理開始までの期間も変わってくるのでしょうね、、🥲
参考にさせて頂きます!教えて頂きありがとうございます🥹💕