
出産前に旦那に叩かないように念押ししたい。義母も子どもを叩く考えで、心配。叩かない育児を支持するポスターも効果なし。どうしたら止められるか悩んでいます。
もうすぐ出産なのですが、入院中は旦那が5歳と3歳の娘の面倒を見る予定です。たぶん、義母も来てくれると思います。私の親は高齢のため、頼れません。
義母が協力的なのはありがたいと思ってます✨
ただ、気になるのが…。
義実家は「子どもは叩かなきゃ分からん。」という考えです。そんな家庭で育ったうちの旦那も同じ思考です。私が旦那に怒ったことがあるので、だいぶなくなりましたが…。
さっき、昼寝しなかったせいで眠くてぐずる3歳の娘のこと叩いてました。夕飯食べようとしなかったからだと思いますが、私の見えないところでやってました。
しかし、私も旦那のことを言えた義理ではなく、イライラすると余裕がなくなり、子どもに怒鳴ることや思わず手をあげちゃったことはあります…😢
だからこそ、今回の出産は旦那の実家に助けてもらうべきだなぁと思ってます。。。
でも、義母には他にも孫がいるんですが、その子がなかなかの問題児らしく、「あいつは叩かなきゃわからん。そのうち叩いてやろうと思ってる!」というような話をうちの娘の前でよくするんですよね。聞いてて、胸糞悪いです😭
入院前に、旦那に叩かないように念押ししてもいいですかね。余裕がなくなったら愚痴の電話してよ、と。
ちなみに、1階のトイレに「叩かない育児」推奨のポスターを貼りました。旦那からの反応はありませんが、私に隠れて叩いてるってことは逆効果なんですかね。。。どうしたら止めてくれるのか分からない…
- えり(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まろん
念押ししてもいいですかね?じゃなくて絶対してください😭!!
そんな人達に何日も任せるの不安すぎます💦
人様の家族にこんなこと言って申し訳ないですが😥
イライラして余裕がなくて思わずとかじゃなく躾の為とか言って叩くのはあり得ないです!!
えり
そうなんですよ。
3歳なんて思い通りにいかないことばかりだし、そのたびに叩かれる娘がかわいそうです。さっきは余計にギャン泣きしてて、逆効果だと思いましたし。
まだ5歳の娘が起きてるので、寝た後に話し合いたいなーと思ってます😮💨