※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
e
家族・旦那

産後旦那に触れられたり可愛いと言われても全然嬉しくなく、むしろゾッ…

産後旦那に触れられたり可愛いと言われても
全然嬉しくなく、むしろゾッとしてしまいます。
旦那の行動一つ一つにもイライラしたり気になったりしてしまいます。

育休とってもらっていて、育児も
オムツ変えや抱っこ、ミルクあげたり
くらいはしてくれています。
悪い人では無いので何も責めるところはないはずなんですが、、、どこか気に入らないという
感情が湧いてきてしまいます...

調べると産後クライシスというらしく
まさにそれなのではないかと思ってます

できれば通院や相談にいかず、
乗り切り方が知りたいです。
何かいい方法はありませんか( ; ; )

コメント

🍭

産後クライシスでこうなってしまうというのを旦那さんと共有しておくといいと思います❗
自然と落ち着く時が来ると思いますが、その時に今の現状が響いて夫婦仲がギクシャクしてしまうので😭
自分が産後クライシスと自覚し知識を持っておくことで気持ちが少し安定するかと🙌🏻
旦那さん自身もどうしたらいいか戸惑っているはずなので、これをされると嫌だというのを明確に伝えておきましょう🥺

  • e

    e

    そうですね、反応が怖いですが、
    その方が楽になるかとおもうので
    正直に伝えてみます😌

    • 5月28日
  • 🍭

    🍭

    私も同じ感じでした💦
    「今こういう状態で(ネットの情報見せながら)だいすきって気持ちはあるんだけど触られるとイライラしたり、悲しくなったりちょっとしたことで怒っちゃうことがあって。ごめんね。先に謝っとく!でもだいすきだからね!」って話しました☺
    わかってくれるといいですね✨

    • 5月28日
  • e

    e

    とても優しい伝え方だと思います( ; ; )
    私もおだやかに伝えたいと思います笑

    • 6月3日
deleted user

産後のガルガル期や、クライシスなど、こうなってしまう人もいるんだよ〜って情報共有してあげたらいいと思います! また、私もなってるんだけど決して嫌いになったわけじゃないからね。って一言言ってあげるだけで相手もあまり傷付かずに伝えれるんじゃないかな?って思います!

  • e

    e

    ありがとうございます
    何気なく伝える感じで
    言ってみようと思います😭

    • 5月28日