※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生が自分で専門機関に電話することは、親が隣にいてサポートする条件で問題ないですか?

疑問に思ったことを、子どもが自分で専門機関に電話するのはありですか?小学生です。

電話中は親が隣にいて、文章はある程度考えてあげてます。(まずは名乗らせる、聞きたいことがあって時間をもらえるか聞く、など)

コメント

deleted user

年齢や伝える能力によるのでは?

あんず

無しですかね。
何年生かにもよる?かもしれませんが、こちらが話す分には前もって質問や話す内容等準備出来ますが相手は小学生でも理解できるように回答しないといけない(してあげよう)となると突然そんな電話がきても困るかな?と思います💦

私なら私が電話をかけて小学生の子が直接質問してもよいか聞いてオッケーなら電話を代わってダメなら私がその質問をそのままお話しします😊

なひまま

なぜ子供に電話をさせたないのですか?
宿題とか何か調べ物とかならまずは親が挨拶して許可を取るべきかな?と思います💦

deleted user

どんな専門機関か分かりませんが、私ならまずは親が電話して相手側に子供から質問があるのですが、子供に代わってもいいですか?って了承を得ますかね🤔

子供にやらせてあげたい気持ちも分かりますが、常識的にはまずは親が話した方がいいかと💦それで、今後は子供だけでも電話していいか聞いてみたらどうでしょう!?

たこさん

本やネット検索などでは解決できなかったから電話…という感じでしょうか?
どんな専門機関なのか分からないのですが、一般家庭からの問い合わせに対応している電話番号ならお子さんが掛けてもいいと思います。
そうではなくてあくまでも会社(施設)の電話番号という感じならまずは保護者が電話を掛けて子どもと話してもらうことが可能かどうかを聞いた方がいいと思います。

私は会社で電話対応とかしていましたが、いきなり小学生から電話かかってきたらビックリしちゃいます😥
小学生といっても低学年か高学年か、電話することに慣れているかどうか、そういったことによっても違いますけれど😥

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございます!親がまず確認をとって、とても納得しました!🙇‍♀️