![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中にうなされることが多く、寝言泣きか気になっています。夜中に目を開いて泣いたり、バタバタしていることがあり、授乳してもいいか迷っています。寝言泣きとは違うのか、混乱しています。
赤ちゃんが夜中にうなされているのが多いんです。。。
生後1ヶ月の息子です。
夜の睡眠時のみですが、
①目も開いてない状態で泣いていたり、
②同じく目は開いてなく泣いてはないけど溺れてるようにバタバタソワソワしていたり、、、
寝てから3-5時間くらいでこうなるのですが
赤ちゃんが夜中に起きる時ってこんな感じですか??🥺
というか、これは起きてるようには思えず、、💦
とにかくうなされているように見えます💦
夢を見てるんですかね🥹🥹🦄
①のときは全力の泣きの時と
ふぇふぇと泣いてる時があり
後者の時はうなされ泣きしては自然と寝る→2.3分後にまたふぇふぇうなされ泣く。をほぼ永遠に繰り返しそうなくらいです。
15分ほどその繰り返しの様子を見ても目が開かないのでそうすると抱いて授乳してます。
この2つの状態は夜間授乳の時間かな?と思い、起こして授乳していますが正解で合ってますか?🥺💦
また、どうもうなされているのが気になってウェブで調べたところ、
「寝言泣き」と言う言葉を見つけまして、
その場合抱いてしまうと余計に混乱?して泣けてしまうのでそっとして寝るのを待つ。と見ました😂
でも永遠に♾️ループしてるので私は途中で抱いてしまいます💦
寝言なきとは違うんですかね、、💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
![らん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らん
多分お腹が空いて泣いてるんだと思います!
3〜5時間おきなら我が子も同じです☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも寝言泣きありました!
どうしようもなくて色々調べて抱き上げると覚醒して余計に泣いちゃうと、記事を見つけ
私もしばらくおしゃぶりやお腹トントンして様子見てたんですが耐えられず抱っこしてました
そこで気づいたのは我が子は寝言泣きの時はむしろ抱き上げるとすっと寝るタイプ?でした。
泣き続ける時もあったのでその時は少しかわいそうですが観察して何となくの違いを探して
息子はお腹空いて泣く時は泣きの合間におちょぼ口作ってエアーで吸って教えてくれてました
ただママいちねんめさんは3-5時間おきとの事なので普段の授乳より短いこともないと思うので
それで落ち着いて寝れるのであればそれで問題無いのかな?と思います。
飲まずに余計に泣くのであれば違う要求なのかなとは思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず今は授乳があってそうですね🥹
同じように寝言なきに悩んでる方いて安心しました🥹- 5月27日
![おとまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとまる
私も同じ状態で先輩ママに相談したら、眠る前のミルクが少ないのでは?と言われました。また、空気が乾燥しているけど、まだ寝返りもうてなくて寝られない赤ちゃんは、背中暑いから目が覚めるしね。ともなって、ひんやりパットを敷いて、夜のミルクをたっぷりにすると、ぐっすり寝てニコニコして起きてきました!色々あると思うけど、色々試してみるといいかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月半で120-140mlのあたりをさまよっていて
最近はたいていあと20-30ほど残すんですよね💦
一度ゲップさせてから残りを飲ませたりしてみます😌!!✨
コメント内のあらゆることを試してみます!!✨
ありがとうございます😊- 5月27日
![K.Sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.Sママ
うちの娘は最近、寒暖差のせいか鼻詰まりで夜中にふぇふぇ言ってます😓
鼻水吸ってあげるか、枕を高くしてあげると寝てくれる時もあります。
あと、夜間に上手くゲップ出来なくてお腹が張ってふぇふぇ言う時もあります🥺💦
その時は脚の体操とお腹マッサージをしてあげるとオナラが出るので、スッキリした顔で寝付きます😪💤
授乳で泣き止む時はそのまま寝かせますが、それでもまた少しで起きちゃう?時とかは鼻詰まりかお腹の張りを疑っています🥺💦
なんで泣いてるんだろう…って心配になりますよね🥺
それでも旦那は隣で爆睡ですが😅
-
はじめてのママリ🔰
いびきや息が荒いこともあるので鼻吸引すべきか1ヶ月検診で相談したんですが赤ちゃんはそんなもんだし、多分でないよ。と言われて何もしてませんでした💦😅
ゲップでなくてお腹が膨れてる説はありそうです!!
やってみます✨!!
ありがとうございます🤍- 5月27日
-
K.Sママ
生後1ヶ月でも鼻水ちゃんと吸えますよ!
確かに「赤ちゃんだからそんなもん」👈ですが、実際に鼻水吸った後はフガフガ言わなくなるのでスッキリしてるんだと思います☺️
赤ちゃんのお腹のマッサージや脚の体操はYouTubeで出てくるので見てみて下さい🌱- 5月28日
はじめてのママリ🔰
授乳するとまた寝ますし、その理由が濃厚そうですね!!🥹
ありがとうございます♪