※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学一年生の息子が居て、10ヶ月の妹がいるのですが妹に対して、殴る蹴…

小学一年生の息子が居て、10ヶ月の妹がいるのですが

妹に対して、殴る蹴る、投げるの暴行をします。
産まれてからずーっとで、そのたびにやめてといってきました。
本当に何百回言ったかわかりません。
息子を投げ飛ばしてきつく叱ったこともあります。

赤ちゃんが産まれて、嫉妬の矛先が赤ちゃんだと思い
たくさんたくさんべたべたべたべた甘やかしてスキンシップをとって精神的に満たしても、赤ちゃんがいる限り暴行は続きます。

大切な息子を、投げ飛ばすのはこっちも心がもたないので
今日、寝室で暴行したときに、
「もう、2度となぐったり踏み潰したりしないで。(なぜやってはいけないかの説明)次、妹のことを暴行したら、その瞬間から寝室で過ごしてもらう。ママは年下の子や自分より弱い子に手をあげる人は許せない。あなたのことは大好きだし仲良く過ごしたいけど、そうゆうことをする人とは一緒にいれない。許せない。だから、ずっと寝室にいて。ごめんなさいしても、その日は許せない。ご飯も寝室で食べてください。なにがあっても出てこないでください。」
と言いました。

明日から、本当に暴行行為を発見したら
寝室で過ごさせようとおもいます!!!

このやり方、きっと間違ってますよね🥲
ひどい母親ですかね😅
みなさまならどうされますか?

今日、上に乗っかってるのを見て、
早急にやめさせないと妹の命が危ないと思い
たっぷりお灸を据えさせれる方法と思い言ってしまいました。

コメント

ぴぴ

前にも下の子への暴力で投稿されてましたか?
違ったらすみませんが生まれてまだ小さい赤ちゃんに対して年の離れたお兄ちゃんが踏んだり蹴ったりなどを見かけたことあって💦

下の子の命も本気で危ないですしその日は別室、いいと思います。
また小一なら赤ちゃんに手を出してはいけないことは分かると思いますが
何か発達には問題はないんでしょうか?
赤ちゃん返りする年齢でもないかな?と思いますし寂しいとしてもいじけたりすることはあれど
毎度毎度赤ちゃんに暴力をするってなかなかないことだと思います…

  • ぴぴ

    ぴぴ

    また明日暴力したらでは下の赤ちゃんが心配すぎます💦
    次が命に関わることでは取り返しつきません💦
    抱っこ紐で常にそばに置くとか目を離さず未然に防ぐことをされないと怖いです…

    • 5月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    暴力について旦那さんやご両親などには相談してますか?
    ママリさん本人でもパパでも誰でも息子さんと2人でどうして暴力するのか話し合わないと解決しないと思います。
    赤ちゃんがいることで何が嫌なのか理由があるならばそれについて話し合い、
    どうしてもしばらく無理そうならどちらかは実家に預けるとか
    ご自身と赤ちゃんで実家に帰るとか距離をとるのも必要かも。

    理由もなくやるならば寝室から出さないどころか家には置いておけない可能性もありますし…

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違いますが、同じ悩みを抱えた人が居るんですね‼️発達は問題ないです。
    別室に肯定意見を頂けてありがたいです🥹
    理由は、赤ちゃんが大っ嫌いでいらないからだそうです!
    おもちゃは壊されるし、なめられるし、泣いてうるさいし、最悪!!だそうです。

    • 5月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    コメントしたことがあるんですがほんとに同じ方かな?と思うくらい同じ内容でした💦
    乗っかったり叩いたり蹴ったりで…と書かれてて💦

    理由は本音で合ってるんですかね?
    ほんとは寂しいけど言えないとか…。
    発達に問題はないとのことですがもしかしたらメンタルのほうに問題あるかもしれませんし
    理由が事実だとしてもそれでそんな小さい赤ちゃんを叩いり出来るのは普通の神経ではないと思います。
    精神科にかかるといいかな?と思います。
    医師相手なら話せることもあるかもしれないし
    メンタルが落ち着くお手伝いをしてくれたり…!
    あとは子供本人にも病院にかかると危機感でるかもしれません。

    親戚で小さい頃いじめで人を階段から突き落とそうとしたりするレベルの子がいて精神科に通ってました。
    何か心の闇とゆうか普通では感じ取れないものも分かるかもしれないですし💦

    • 5月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    また既に対処はされてるかもですが
    ベビーサークルなどで囲い、赤ちゃんを入れて
    上の子と赤ちゃんのおもちゃは完全別にして上の子のおもちゃは触れないようにして
    サークルからだす時は常に自分が見てられて止められるときだけにするとか🤔
    泣くのは赤ちゃんなのでそれで暴力するのは間違ってると伝え
    嫌なことは取り除いてあげれるだけとりあえずやってみる…とかですかね🤔

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええっそうなんですね!
    私じゃないか不安になって過去の質問もみたのですがやっぱりなかったです🤔お仲間がいて嬉しいです。その質問も見てみたいです。
    精神科ですか!考えたこともなかったです😳子供でも精神病にかかるんですね😳完全別にするとどうしても下の子のところにママが多く行ってしまうのでそれはそれで寂しがってしまうんですよねえ。みんな仲良く過ごしたいものです。

    • 5月27日
千晴

なぜ息子さんは娘さんに暴行するんですか?
娘さんが息子さんの邪魔をするとか?
そこがわからない限り解決しないのかなーって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方にもかきましたが、まず、泣いてうるさいから始まり、今は、おもちゃをなめられたり、とられたり、書いた絵や作品を壊されるのが我慢ならないようです。
    居なくならないと、彼のモヤモヤは解決しなそうです。

    • 5月26日
  • 千晴

    千晴

    小学生の手前まで下の子がいなくてずっと自由に生きて生活できてたので、下の子ができて環境の変化に戸惑っているのかもですね。
    それが暴力につながるのかと。
    まずは小学生のお子さんが下のお子さんに邪魔されない空間を作ったりするのはどうですか?
    私も長女ですが、下の子ができた時ホントに嫌いでした。
    何もかも下の子優先でしょうがないと言われてなんで?って思いましたよ。
    壊されるのは当たり前じゃないです。
    壊すのはいくら小さくてもダメなこと。
    それは自分の子たちにも伝えています。

    • 5月27日
ママ

もうすでにされていたら申し訳ないですが小児科の先生に相談されてみたらいかがですか?
小学生でたくさん甘やかしてスキンシップもしていて主さんのように理由や大好きなどをきちんと伝えて叱っても聞かないなら
何かあるんじゃないかなと心配になります💦💦

寝室にいかせるのは全然いいと思います!
私なら、妹や自分より弱い子とかにいじわるする子はいらないからよそのおうちに行っていいよ。
とまで言ってしまいそうです😭
何なら叩いちゃいそう😭

お母さんきついですよね😭
上の子も大切なのに下の赤ちゃんを攻撃されたら毎日気が気じゃないですよね😭

でも本当怒り方完璧すぎて私も見習わなければと思ってしまいました💦
素晴らしいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科ですか!病気じゃないのに小児科に行ってもいいんですか!😳
    何かあるんですかね?
    肯定していただき嬉しいです。
    毅然とした態度でのぞみたいとおもいます。そろそろやめてくれると信じて。。
    気が気じゃなさすぎて、小学校から帰ってきたらほとんどおぶっています😅
    お褒めいただき嬉しいです。落ち込んでいるのでありがたいです。🥹

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

段々落ち着くの待ちかな?と思います💦

うちは4人子供いるんですが、1番下の妹が生まれたら小3が1番赤ちゃん返りしてました。

やっぱり小学生って色々わかってるし、0歳と8歳とかだと一緒に遊ぶとか無理なので兄のおもちゃに近づけたり、舐める位近くに居なかったです。

兄が自分から近くに来て抱っこしたいって言ったらやらせて、お兄ちゃんのこと好きなんだってーとか言ってるうちに落ち着きました💦

そして兄が何かしてもあんまりキツくは怒らなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。だんだん受け入れると信じてはや10ヶ月です。でも前よりは受け入れているような気もします。
    近づけないのが1番ですよね。妹はお兄ちゃん大好きで、学校から帰ってくると喜ぶし、すぐ絡むんですよね。あんなにやられてるのになんでそんなに好きなのっておもうんですけど😅
    キツく怒らないと決めていたんですけどね。なんだかだんだん許せなくなってしまって。はじめてのママリ🔰さんはえらいですね。👏

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    精神科とかじゃなくて普通に兄妹喧嘩だと思いますよ😂
    それが一方的なだけで💦

    私は兄妹喧嘩は勝手にやって。怪我しないでね。位な感じで別の事では怒り狂ってます😂

    うちは殴ったりとかはなかったですが、妹の名前呼ばなくてあの人って言ったり、妹嫌い、生まれてこなければよかったのにとか言ってたりしました😂

    お兄ちゃんを妹と同じく子供として見るんじゃなくて、自分達と同じ親の立場にしてあげるといいんじゃないかな?と思います💦

    うちは長男はカッコいい兄ちゃん、次男は優しい兄ちゃん、三男は面白い兄ちゃんって役割があります😂

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね?発達障害と精神病という意見が多くてびっくりしていました😳だとしたらすごくデリケートな部分だと思うんですけど、今はオープンなんですねえ😳

    大人と同じ立場ですか✨いきなりは難しいかもしれませんが、一緒に子育てしてくれる同志として、まずはうちもカッコいいお兄ちゃん担当とか作ってみようかなとおもいました☺️ありがとうございました。

    • 5月27日
はじめてのママリ

うちは上の子は3歳ですが、お兄ちゃんには赤ちゃんは口に入れてこれは何かなー?って確かめてるんだよー!まずそうなのにがんばってるんだねー。おもちゃ触って一緒に遊びたいのかなー?言葉がわからないから泣くしかできないんだねなんて言ってるんだろう?とか声かけて
下の子にも(わかるわけない歳だけど)お兄ちゃんが今使ってるからダメだよー!舐められると嫌なんだって!わかる?わからないかなぁまだ赤ちゃんだもんね、けどわかるようになったらやめてあげてね!
とか声かけしてます😞下の子もわけわかんない歳なのに怒ったりするのをわざと見せたりもしてます😞正解がわからないけど、同じことをしても自分だけ怒られるのが嫌みたいです😞
たくさん素敵な声かけしてるかと思いますが、がんばりましょー😭ちなみに度が過ぎると上の子叩いたり、違う部屋に行かせたりもします😞子育てって難しいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄の立場にたってみたら、
    舐められるの嫌だし、泣くのはうるさいし、赤ちゃんが嫌なことしたからやめてと言っているのに聞いてくれなくって怒ったのに、泣かせたら自分の方が悪くなるし
    なんだか、お兄さんも大変だよねーと共感してしまうこともあります。
    でも、みなさん言われているように歳の差がある分、もう少しお兄さんな対応をするのが普通なのですかね。まだまだ、兄の方もおさない子供だと思ってしまっていました。
    頑張りましょうと言っていただき励みになりました!ありがとうございます。😊

    • 5月27日
のん

うちは子供四人いて、赤ちゃんが上の子の大事なおもちゃをイジったり、汚したりした時には上の子も怒ります。泣き叫びます。でも、手を出しません。
特に6歳も離れている弱者である赤ちゃんに手を上げることはしないです。

発達なのか、はたまた、そういう経験を自身が受けてきて、邪魔なものは暴行、投げ飛ばしてもいいという認識でいるのか‥。

身内が聞き出すより、カウンセリング等で専門家の話を聞きたいですよね。


怖くて一緒に生活できないというお母さんの気持ちよく分かります。
分離して解決できるならそうしたいですよね、ら
赤ちゃんが生まれてから暴力的なのでしょうか?元々意にそぐわないとそうなるのでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カウンセリングは、前の方もいわれていた小児科とか精神科でということですよね?子供にカウンセリングなんてものがあること自体知らなかったです!😳これはカウンセリング案件なんですかね?😳
    普段はとても優しいいじめられっ子タイプです。幼稚園の先生いわく、お友達に殴られても、1度もやりかえしたことはないそうです。
    普段暴力的ではないので、本当に妹には厳しいんですよね😅

    • 5月27日
  • のん

    のん

    内弁慶で外で抱えたイライラを身内でありさらに弱者である妹に憂さ晴らししてるのではないかと‥小学一年生って環境や人間関係も変わるしとっても疲れるしストレスが多いと思います。帰ってきてからのんびりしてママに甘えたくても妹がいて我慢ばかりして‥小さい子に手を上げるのではないでしょうか。

    殴られても殴り返さないのは美談ではないというか、それくらい溜め込む性格だと感じます。

    都内に住んでますが、子どもの精神科とかカウセリングって最近目にしたり耳に入ります。
    初回受診とかも数ヶ月待ちはザラのようです。
    コロナでこの四年あまりマスクや自粛生活を送っていて、子どもの精神や発達にも大きく影響してるなって感じます💦

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、内弁慶で溜め込む性格です!
    わたしもそうで、家族にあたりちらしていたので気持ちは痛いほどわかります☺️
    殴り返さないのは、それが男として最もかっこいいことだからです。そう教えています。かっこいい人になるために必死な6歳児なんです😂
    そうなんですねー!私も都内ですが全然知らなかったです😂確かに、子供達には大変な負担ですよね。それで子供でも鬱病とかになってしまう時代なんですかね😳びっくりです。

    • 5月27日