
保育園で同じ子に怪我をされても名前を言えず、モヤモヤしている。保育園に相談したが、名前は言えないと。先生も気を遣っている様子で、気持ちがわからない。
保育園で怪我をさせられた時
園の方針なのは理解していますが
相手の名前は言いません
けれど
家に帰ってくると〇〇くんにやられた。
と。毎回同じ名前が出てきます
なんとなくモヤモヤして
保育園にその話をしましたが
絶対に名前は言えないとの事。
わかってる。わかってる。けど…。
先生の言い方も優しく言ってる感じ?気を遣ってる感じが
相手にもそのように優しくしてるんだ〜と言うモヤモヤ感…
何が言いたいのかわからずすみません
とりあえずモヤモヤしてるってことが言いたかったのです
- のっぴ(5歳0ヶ月, 6歳)

メンマ
毎回同じ子に怪我をさせられてる事実があって園が対応しないのはよくないと思います。
うちの園も名前こそ出しませんが、子供が大きくなれば自分で相手の名前を話します。
同じようなケースがうちの子ではなく、他の子であったんですが、その子の親が園に対して改善を求め、よく手をあげる子に1人保育士が常に付くようになりました。
名前は言わなくても改善を求めることは出来なさそうですか?💦

つん
私もありました。
毎月毎月のように同じ男の子にやられ、保育園に行きたくないと言い出して我慢の限界になり
もうその子に近づけないでもらっていいですか?と半ギレで言ったら
その次の日その子のお母さんとの話し合いの場を作られましたよ🤔
保育園がどうにかしてくれないなら
自分で本人のお母さんにお話ししてもいいですか?って私なら言います😭
何かあってからでは遅いですよね😭

六花❄️
保育園は言わないですよね〜😅
うちも子ども達がお喋りなので、やられたら即言ってきます😂
なんなら先生が私に報告してる横から「◯◯くんにガリってされた〜😞」と言ってきて、先生も「そうなんです〜…」って感じです🤣
息子は最近生傷が絶えず、相手は違う子でうちもやり返してるようなので、「男子はヤンチャね…😅」と特に何も言わずにいます💦
息子がした傷の方が酷くないか確認はします😇
息子達は翌日ケロっと仲良く遊んだりしてるので🤣
娘はクラスのグレー(アウト?)の子から一方的に引っ掻かれたり噛まれたりしたので、それは「◯◯くんに近付けないでください」と園にお願いしました🥲
先生方も「申し訳ありません」と対応してくれて、保育園の様子がわかる写真を見るとその子だけが教室の端っこのみんなから離れた所にある小さな机に座らされ、制作や給食の時間を過ごしています💦(他のみんなは6人で一つの大きな机を使ってます)
他の親御さんも同じ事を言ったのでしょうが、少し心が痛くなりました🥲

るな
我が家はケガまではしてないですが、たたかれたり、蹴られたり、きらいと言われたり、え!?そんな子いるの!?と思うことが続きモヤモヤもしましたが、卒園まで言わなかったです😭
担任の先生がおそらく園で1番厳しい先生だったので、その子にもしっかり対応をしてくれていたと娘の話を聞いて思えたのと、娘だけではなく、他のお友達もされていたことで、もしかして発達のフォローが必要な子だったりするのかなというのも考えたからです🙇♀️
未満児さんだと仕方ないかな、と思えますが、以上児さんだと、ケガまでさせられてるなら、しっかりとした対応をしていただきたいですね!
コメント