※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが音に反応しない場合、気にする必要はありません。ガラガラに反応するのは個人差があります。

生後3ヶ月、音のする方を見ません。

こんにちは。
今日で生後3ヶ月になった男の子を育てています。

ガラガラなど見えないところで鳴らしても音の方を向きません。
首はまだ少しグラグラしています。
大きい音にびっくりして泣き出したり、モロー反射などはあり、出生時の聴力検査はパスしているので聞こえてはいると思います。

ガラガラに反応し始めるのはいつ頃からでしょうか?
3ヶ月なりたてだと、まだそんなに気にしなくていいのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も向きませんでした!
生後4ヶ月になってから追うようになったりしたので気にしなくて大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    良かったです🥹
    ママリ見てると新生児の頃からとか1ヶ月の頃からとか言ってる方結構いたので焦りました😣💦
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
ママリ

うちの子も3ヶ月入ってすぐはそんな感じでしたよ!

今生後113日ですがここ数日間で一気に人間らしくなりました😂

ガラガラを顔の前で鳴らすと😲←こんな顔したり、掴もうと手を伸ばしたり、本当に急に成長したなぁと感じてます!

でも首はまだちょっとグラグラしてますね。

3ヶ月になったばかりならまだ大丈夫だと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんとですか🥹
    安心しました!
    ママリ見てると結構早いうちから音に反応してる子がいて焦ってました🥲💦
    ありがとうございます😊

    • 5月26日
たなちゃん

うちもそうでした💦
保健師訪問のときも保健師さんがガラガラを鳴らしても、音のする方ではなく保健師さんのお顔を嬉しそうに見つめてました🤣
大きい音には驚きますか?と聞かれ、お父さんのくしゃみとか驚いて泣きますっていうと、聞こえてるから大丈夫ね〜人にすごく興味があるのね〜って感じでした!
いま3ヶ月ですが、ガラガラや私の呼びかけに反応して遊んでますよ🥰