※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の男の子が叩く悩み。飼い猫や友達、大人も。叩く理由がコミュニケーション不足か。アドバイスを求めています。

1歳4ヶ月の男の子を育てています。
飼い猫や友達を叩くときがあり、困っています。
多分ですが、悪意や怒りではなく、正しい関わり方が分からなくて、コミュニケーションとして叩いているように思います。
飼い猫を素手で叩いたり、おもちゃで叩いたりするときは、やめさせて、「ネコちゃん痛い痛いよ!やめようね」と伝えています。
が、言った直後にも繰り返すことがあるので、伝わってないんだと思います、、、
児童館でもお友達を叩いたりするので、近くで止められるようにスタンバイしていて、常に気を張って行くのがしんどいです。
大人(家族のみ)を叩くこともあります。
何かアドバイスお願いします。

コメント

はむ

うちも悪気なく叩く時がありました😭
声掛けしても全然伝わらないので、私はよしよしと頭を撫でるのを覚えさせました!
娘の頭を撫でたり、娘の手を使って私の頭を撫でさせたりしていると自然と叩かなくなりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    叩いちゃう時期があるんですね...
    根気強く教えていこうと思います🥲

    • 5月26日
れい

手を取ってあげて、猫はよしよし、ひとは握手やハイタッチ、肩トントンで遊ぼう!にすると良いと思いますよー

お友達に手が出る前、興味を持ったタイミングでトントンを教えてあげてください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    動きで教えたらいいんですね✨
    お友達だとタイミングが難しい(私がこわい💦)ので、まずは家族間で練習してみます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

「やめて」「〇〇しないでね」は理解しづらいので「優しく撫でようね」とお子さんの手を持って撫で撫でを一緒にしてあげればいいと思います。

できたらめちゃくちゃ褒めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    そういう声かけもしていますが、なかなか難しいですね💦
    諦めずに頑張ってます!

    • 5月26日