※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の海外赴任(アメリカ)について相談です。今年、31歳になる夫婦で…

旦那の海外赴任(アメリカ)について相談です。
今年、31歳になる夫婦です。結婚して2年が経ちました。
結婚当初から旦那は仕事で1年程度海外赴任があることは言われており、予定では2022年10月頃から1年の予定でした。家族が一緒に行けば、色々と補助は手厚いです。
私は結婚後すぐに子供がほしかったですが、旦那はアメリカを2人で過ごし(旅行などたくさんして)帰国後に子供を考えたいとのことでした。
夫婦で話し合い、私自身もアメリカでの生活が楽しみで帰国後に子供を考えることに納得しました。しかし、海外に行く時期が延期に延期を重ね今年の12月になってしまいました。ほぼ確定です。

延期となった時に、この先いつになるのかわからないならもう子供を考えたいと伝え、妊活とは言えませんがそれ以降避妊はせずにいます。
が、まだ妊娠はしていません。

私達よりあとに結婚した友達が妊娠したり、2人目の妊娠報告を聞くと焦ってしまう自分と、アメリカ生活楽しみたい自分で葛藤しています。
この夏に(8月〜9月か10月まで2ヶ月か3ヶ月程)旦那が同じ場所へ出張となりその期間妊活はできません。
旦那は今もやっぱり2人でアメリカを満喫したいと思っています。仕事も遅くなったりアメリカ内で泊まりの出張もある為、子育てを手伝えないかもしれない不安もあるようで妊娠したらアメリカには来ずに実家にいた方が私にはいいだろうと言ってます。

【結局何を悩んでいるかというと】
・出発まで妊活を続けるか
→日本に残って出産後落ちついてから旅行という形でアメリカに行く(3ヶ月は滞在できる)
→安定していれば、渡航後にアメリカで出産
・今回妊娠できていなければ出発まで妊活は中止してアメリカに行ってから妊活再開するか

英語は全くできず今勉強中です。
皆さんのたくさんの意見が聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

ままり

我が家も結婚当時から夫が海外赴任あるかも?と言っていましたが、今も具体的に話があるわけではないです。
子どもが欲しかったので特に何も考えず、妊活して子どもを授かりました。

夫婦2人の状態なら海外赴任についていく一択でしたが、子どもが生まれ、ただでさえ会話ができない子どもと一日中2人きり、それが海外ともなるとストレス半端ないだろうなぁと感じています😂
もし今夫が海外赴任すると決まれば、絶対について行かないと言っています!

夫の上司の話ですが、奥さん出産後にすぐ海外赴任が決まる→産後5ヶ月で海外について行く→やっぱり奥さんが辛かったようで2〜3ヶ月で帰国してました。

こればっかりは初めてのママリさんの性格がかなり左右されると思います…😭
年齢的にきになるなら、妊活最優先しても良いと思いますし、お子さん一人っ子とかって決めてるなら今はあまり焦らず、夫婦2人でアメリカ生活も楽しいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭旦那の先輩家族にも同じ状況の方がおられました。
    やはり生活環境が変わるということは大変なんだと思います。

    今後もしまた出発が延期となった時に後悔しないように考えようと思います。
    とても参考になりました、ありがとうございました😊

    • 5月27日
はじめてのママリ

過去同じような状況になりました🙋‍♀️

当時私は25だったかな?
結論、私は妊活を優先しました。
言葉も喋れないし海外も行ったことなくてついていく気が薄かったからなんですが😅
海外赴任期間が1年だったので1年なら待つ。という選択をしました!
その間に妊娠して私も実家に戻ってたら楽じゃん〜なんていう浅はかな考えです💦

その後すぐ妊娠したので予定通りだったんですが、予定外だったのは赴任期間が延びたことです💦1年の予定が延び延びになり、最終的に丸3年いました😅
その途中帯同する話もあり子供と私のパスポートまでとりましたが、その話はなくなり結局日本で待ちました🙋‍♀️

私は日本にいてよかったなと思いました💦
というのも、旦那のアメリカでの仕事が忙しすぎてついて行ってたら朝から晩までほぼひとりぼっちの生活になってたからです😫言葉も喋れないのに絶望的すぎます🤣
あと年齢も待ってはくれないです。子供が欲しいと思っているなら早い方がいいのかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!実体験のお話とっても参考になりました😭!

    こんなに考えていてもまた出発が延期になることもあり得ますよね。妊活しとけばよかったと後悔しないように、また帰国後にすぐに授かれるとも限りませんし可能性がある限り妊活を優先するべきかなと思ってきました。

    ちなみに、3年のうちにご主人に会いに海外に行かれましたか?ご主人が日本に一時帰国されてましたか?
    もしよろしければ教えてください🌱

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    予定はあくまで予定ですもんね😊
    一番に優先したいことを優先したほうがいいかなと思います!

    我が家は一時帰国がありました✨
    半年に一度2週間の滞在でした☺️
    これも本当は4ヶ月に一度の予定だったのに🤣
    2週間の間は仕事もないので、娘が小さい頃から何泊もの旅行へ行ったりしてましたよ😃
    実家の環境次第ですが、実母実父の手を借りて余裕を持って子育てできた期間だったなと思います!

    ただ旦那はかわいい盛りの子育てを経験できなかったので、二人目は自分が育てたい!と考えてるみたいです😅そのくらい寂しかったと💦
    一人目はすぐ授かれたんですが、二人目不妊になってしまって今不妊治療してます😊

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4ヶ月の予定が半年になったんですね。やはり予定通りにいくとは限りませんね🥲
    旦那さんとても寂しかったですよね、、、。ご家族みんなで乗り越えた3年間、本当にお疲れ様でした。

    そうだったんですね🌿
    お二人のもとに元気な赤ちゃんがきてくれますように。。
    体調気をつけてくださいね!

    相談を聞いてもらえてとても気持ちが楽になりました。ありがとうございました😊!

    • 5月28日
🐣ゆか🐣

こんにちは!
ご主人と海外生活、楽しそうで羨ましいです😊でも
ママリさんは人生設計を悩んでいらっしゃるのですね。

今後どうしていくか考えるにあたり、
もう少し掘り下げて考えた方が良いのかな?と思った事を書かせていただきました。

・アメリカの医療保険事情。
出産費用はどのくらいかかるのか。
例えば切迫早産や緊急帝王切開等、
予期せぬ事情で医療費がかかる場合はどうなるのかも調べておくと安心かと思います。

・お子さんの国籍の問題。

・国内で出産する場合、お子さんが小さいうちは長時間のフライトが難しい場合もあります。

・不安を煽るわけではないのですが、出張中の浮気は多いので
ご主人を単身赴任させるなら
どのようにリスクヘッジしていくか。(私は夫婦カウンセラーの仕事をしています)

・こちらも不安を煽るつもりはないのですが、もしお2人が授かりにくい体質で不妊治療が必要になった場合、アメリカで治療を受ける事はできるのか。


この辺りも調べてみて
ママリさんが
納得いく答えを出せると良いのかなと思います。

少しでも参考になれば幸いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭とても参考になりました!
    医療保険事情を会社に聞いてみようと思います。

    確かにアメリカ後に妊活と思ってもすぐ授かれないかもしれないですよね。先延ばしにして後悔をするのであれば何を優先するべきかもう一度考えてみます。

    回答本当にありがとうございました😊!!

    • 5月27日