
子供や仕事で怒りっぽくなり、自己嫌悪感じています。産休後には改善したいです。どうすればいいでしょうか。
ほんとにじぶんに腹が立ちます。
子供のご飯の時だけ思い切り怒ってしまいます。
理由は朝時間のない時にご飯を食べない。自分で食べようとしないことです。
食べて!と怒って食べるとわざとオエっとやることです。
フルタイムで働いていて、仕事の時だけ思い切り怒ってしまいます。自分の問題で時間に余裕がないからって怒ってる自分がむかつきます。
口調も強くなってるし、泣かせてしまうこともあります。
昔から自分のスケジュールが固まっていて少しでも違うようになると狂うようにイライラしていました。
それが今でもあって
時間はまだあるのにこの時間までにこれを終わらせるという考えが消えず子供に当たってしまってます。
最低な母親でいつも怒って仕事に行くたびに
反省して嫌になります。
後もう少しで産休なので、そっからは時間に縛られることなく怒らなくなるとは思うけどもうそんな自己中心的な理由で子供を苦しめたくないです。
どうしたらいいでしょうか…
気持ちが軽くなる方法教えてください🥲
- はじめてのママリ(妊娠34週目, 1歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)

ママリ
方法じゃなくて申し訳ないのですが、わたしも同じすぎて思わずコメントを😣
予定が狂うのきついですよね…
わたしも計画的に動きたい派で、子供たちがいたら全くもって無理だから多少は我慢できるようになりましたが積み重なると爆発だし、朝もうちの子たち食べるの遅くて、なんとなく起きてすぐより時間が空いたほうが食べられるかな?と思ってご飯の30分前に起こして食べさせますがそれでもたらたら食べたりするのでそういうときは早く食べろ!!と朝から怒鳴りまくりです…
ただ、ここ数日は食べられるものを食べられる分だけ出すことにして少しストレスも減った気がします💦
バナナとおにぎりとか🤔

RT
子供がいると、自分のスケジュールや計画って中々スムーズにいかないですよね💦正直、子供たちが小学生に上がった今でもそうです😮💨
幼稚園の時から私も朝のルーズさに毎日腹立ってましたがもう毎回なので割り切りました😂(今でも朝食べるのも用意するのも遅いです😮💨)
なので、幼稚園の頃はおにぎりとヨーグルト、バナナとスティックパン、等自分で食べやすい物を出してました。
次男が少食というか、あまり食べない子だったので「いらない、食べれない」が毎日だったのですが、そういうのを出すと何も言わず自分で普通に食べてくれてたのでそういうのでも良いのかもしれないです😊

すー
考え方は人それぞれかもしれないですが、怒ったっていいと思いますよ。ダラダラ時間かけて食べるのは良くないですもんね。うちの子も保育園じゃ自分で食べるのに家だと全然進みません。ほぼ毎日私が激怒して泣くがワンセットです😵時間についても家族なので協力して生活できるようにならなければいけないと思います。自己中心的とは思いませんよ。親に養われてるうちは子供は家のルールに従うべきだと思います。叱る時は気分で叱らず何がダメなのかブレない事かなと思います🍀
コメント