![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お腹の張りで診断書をもらったが、今は赤ちゃんも元気。家事も休みながら働いているが、診断書の続きが書けず悩んでいる。産休前に有給残日数確認し、上司に連絡する方法を相談したい。
子宮頸長が短いなど調べられたわけではなく、特になにも言われたわけではありませんが、お腹の張りが強かったので診断書書いてもらってました。
今日の健診では赤ちゃんも元気でつわりも落ち着きましたが、お腹が張るので家事も休み休みでしてるので診断書の続きを書いてもらえるか相談すると、今の状態では書けないと言われてしまいました🥲看護師してて、休んだりもできず、中途半端に出勤すると迷惑かなと思ったりして復帰せずこのまま産休までなんとか休めないかなとも思ったりします😭
7月中旬から産休予定です。今は有給もあるので、何日残ってるのか事務に確認してから上司に連絡してみようと思うのですが、なんて切り出せばいいと思いますか?🥲みなさんならどのようにして伝えますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![3S_n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3S_n
お腹が張ること、その日の体調で急に休んでしまうことを伝えた上で有給でまとまって休みが取れるか聞いてみると思います
もちろん、休んだ分の皺寄せが他の方に行き迷惑をかけてしまうとは思いますが急に休むことの方が迷惑かけると思うと伝えます。
![en](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
en
私も看護師ですが、妊娠中仕事してたらお腹張るし、しんどかったので診断書書いてもらって休んでました。
書いてくれる先生と書いてくれない先生いますよね。
私のとこは、休むなら上司は診断書出してーって感じでした。
今は有給で休まれてますか?
-
はじめてのママリ🔰
ほんと先生によりますよね💦
今は有給消化してます😭- 5月26日
-
en
やはり有給ですよね🥲
まず根本的に妊婦をぎりぎりまで働かせすぎやと思うんです😥
看護師切迫多いですし。
主治医の先生書いてくれないんやったら書いてくれる先生のとこ行くかですよね🥲
私はそうしました。- 5月27日
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😭✨参考にさせていただきます!!