※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子に心配事があり、発達障害や自閉症を疑っています。異常な泣き方や行動があり、専門外来に相談したいが月齢が低いため難しい状況です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。

もうすぐ生後6ヶ月になる息子についてです。
自閉症もしくは発達障害を以前から疑っています。
この月齢ではまだわからない、心配しすぎと言われることが多いのですが母親の勘と言うか、他の子となにか違うという違和感が拭えません。
心配な点としては

・出生時心拍が弱まり帝王切開。産まれてみたら臍帯真結節だった
・目が合いにくい(真正面で向き合っても逸らされる)
・呼んでも一切反応しない
・喃語が一切ない
・クーイングも生後4ヶ月からなくなった
・指の開きが遅く、未だに右手は中指と親指が使えていない
・かなり頑張らないと声を出して笑ってくれない
・不機嫌な時が多い
・怒りっぽく、癇癪が酷い
・泣き方が異常で、明らかに同月齢位の子と泣き方が違う(泣くというより叫ぶのほうが近い)
・一日中ちょっとしたことでキーーッと怒って泣き叫んでいる
・足のバタバタがすごくて、うつ伏せじゃない時一日中足をばたつかせている
・うつ伏せが下手
・片側しか寝返りができない
・寝返り返りを4ヶ月の時に一度したっきりしない
・ずりばいができない
・昼間の寝起きはいつもギャン泣き
・寝かしつけにかなり時間がかかる
・抱っこが新生児期の時から反りがちで、身体を預けることが少なく、くっつきたがらない
・30分も泣かずに過ごせない(うつ伏せ時は5分もつかどうか)
・産まれた時は38cmあった頭囲が生後4ヶ月で40cmほどしかなく、成長曲線にギリギリ入れているくらいの成長しかしていない

他にも挙げたらキリがないですが、この月齢になってくると新生児期のような泣き方はなくなってくるはずですが、未だにそういった泣き方をしていて、何より本当に異常な泣き方をします。
常に叫んでいて、身体をどこか痛めてるんじゃないかとか思いたくなるぐらいの泣き方です。
おしゃべりも皆無といっていいほどなく、新生児と接しているようなコミュニケーションしかとれません。
あまりにも育てにくすぎて、性格とはちょっと違うなと感じてしまいます。

低月齢の時期から疑っていて、やっぱり発達障害もしくは自閉症だったという方いらっしゃいますでしょうか。
また、同じような状態で定型発達だったお子さんいるのでしょうか...

専門外来に診てもらいたいのですが、月齢が低すぎるが故に様子見と言われるもしくは取り合ってもらえず悩んでいます。
0歳児のうちに発達の専門外来に行った方などいたら、お話伺いたいです。

コメント

初めてのママリ

最後の頭の大きさについては分かりかねますが、それ以外全部一緒でした!
泣き方も尋常じゃなくくっついて寝ることが嫌みたいで普通の赤ちゃんとは違うと思っていました。
とっても育てにくく昼も夜も寝れないしいつ寝てるの?って感じでした😭
目をじっと見ることもなく
でも今発達障害を疑うこともなくすごく元気ですよ^ ^
育てにくいお子さんは生後6ヶ月はこんなもんかと思います😭

  • ママリ

    ママリ

    なかなかこれだけ不安要素が重なる人に出会えず、コメントとっても有難いです。
    臍帯真結節自体珍しい上に発達障害の確率が上がるので常に不安になってしまって💦
    頭囲に関しては、産まれた時の大きさからみて成長が緩やかだと、脳が大きくなっていない疑いが出てきます。(脳の成長に伴って頭囲も大きくなるので)
    頭の専門外来の先生から直接伺ったことですが、発達において頭囲の成長はかなり重要なようです。
    頭囲が成長曲線ギリギリなのが少し気になりますね、と言われました。

    • 5月26日
deleted user

自分の子供のことになると本当に心配になりますよね。上記の他のママさん達が普通だよって言っているのがとても気になりました…毎日朝から晩まで接するべあさんは不安で仕方ないと思いますし、1番身近な存在であるママの違和感ってとても大事だと思います。もし診断がついたとしても早いうちから療育させてあげられるのはとても良いことですし、何もなかったら良かったって安心できるし、色々調べてみたり(もうされてるかもしれませんが)お話を聞きに行ったりするのは手だと思います‼︎
私の旦那の弟は最重度の知的障害なのですが、3歳になっても喋らず何かおかしいと思って病院に連れて行ったら知的障害だったみたいです。20年前のことなので今よりも情報が少なかったからわかるのが遅かったのかもしれないですが、夫、姉と2人を育てていても3歳までわからなかったので他のママさんがいうように普通だよとかこんなもんなんてことは無いと思います。むしろ普通ってなんなんでしょうね?すごくモヤモヤしました。難しいかとは思いますがあまり思い詰めないように、ご自身を責めたりはしないで下さいね。いい病院といい先生に出会えますように。

  • ママリ

    ママリ

    思慮深いお言葉ありがとうございます。
    おそらくこの月齢で本気で不安になるほどの違和感や異常だな、と感じた経験がないのでしょう。
    心配と不安は似て非なるものですが、同等と捉えられがちですしね。
    こういう場において人によって同じ悩みでも深度は様々だと思います、それを理解した上で発言する方も居ればそうでない方もいらっしゃると思います。
    ことこういった話題だと発達を心配することを良しとしない、疑うのは美徳に反する、と考える方が反応してくることもあることをわかった上でご相談していたので、親身に聞いてくださる方の方が多くてありがたい気持ちです。

    私の立場になって考えて発言してくださって本当にありがとうございます。
    とても救われますし、可愛い我が子のために今以上に発達のことを勉強していい病院や先生を探しておきます☺️

    • 6月13日
ふぐ

読む限り、ごく普通の赤ちゃんかと…。
おっしゃる通り、いまの月齢ではまだわからないのでしょうが、変わった所があまり見当たらなかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    不安に感じる要素が1つ2つ当てはまるくらいだったりしたら普通だなと思えると思います...

    • 5月26日
deleted user

普通だとおもいますよ?💦  

  • ママリ

    ママリ

    一人の子に対して、これだけの不安要素が当てはまるのって普通でしょうか😊

    • 5月26日
ママリ

発達相談も早くて一歳半くらいですかね。
うちの子は2歳1カ月で診断されました。
最近は相談も多くて、2歳半からしか予約受け付けてないとか規定のある病院もありますね。

うちの子は育てやすかったです。
その時も、おとなしいのも何か理由あるのかな?という疑問は持ってました。
ただの知識不足もあり、表情が乏しいとかあまり泣かないとか話しかけても上の空のような反応だったり。
運動面ものんびりでした。ただ早産だったので、そんなものかと気にせずに過ごしてました。
2歳過ぎてなんとなく相談したら診断されました。
いまは知的なしの自閉スペクトラムです。

療育などやってる施設で、診断されてないけど気になる様子のお子さんの親子教室とかはあったりしますよ。そういうことろで遊んだり、相談したりだけでも気分がラクになるかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    近くに発達専門の病院があり、様子見で、という言葉は使わず具体的にどうしていくべきか指導してくださるところがあるのですが、診察を受けるのに審査があるようでなかなか診察してもらうことが難しそうです。

    自閉症は癇癪タイプとおとなしいタイプと両極端だとよく聞きますね💦
    自閉症の方のお話を伺って0歳児の頃のことを聞くとうちの子に当てはまる項目ばかりで、定型発達の子より共感を覚えることが多いです。
    クーイング、喃語などはどうでしたか?

    療育機関は基本0歳児は受け入れていないと保健士さんにも伺ったのですが、親子教室は受け入れてくださるのでしょうか👀
    調べてみます!

    • 5月26日
りこ

うちも、似たような感じですよー
おまけに寝なさすぎて、死にそうです😇
抱っこして歩かないと、一日のほとんど泣いてばかりだと思います🥲
後、癇癪も強い気がします…
やっぱりいろいろ気にしますよね🥲

  • ママリ

    ママリ

    癇癪とても気になりますよね...同じことをしたり同じ環境下でも、うちの子だけ酷い癇癪を起こしているのと、心や知的・言葉など内面の発達に遅れを感じます…

    • 5月26日
deleted user

普通のお子さんだとおもいます💦
知っての通りまだ年齢的に発達障害あるかは医師でも分からないです。

生まれたとき、脳病気などあれば、その時疑いいわれますが、それでも一歳~一歳半まで様子見です💦

娘早産でうまれ、生まれたとき脳内出血しており大事なところまでいってなかったですが、結構な出血してたようで、手術するか?しないか?の手前でした💦

そのとき時先生から発達障害、身体障害なる可能性高いといわれました。

3ヶ月1ヶ月外来あり、6ヶ月とき気になること話しましたが、発達遅れかもたけど、まだこの段階では分からないと言われ、一歳まで様子見でした😅

発達専門外来行っても一歳まで様子見ですなるとおもいます。

  • ママリ

    ママリ

    娘さんはその後様子見のあとどういった診断になったのでしょうか。
    臍帯異常も発達障害になる確率が上がるようで、心配しています...

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一歳半まで様子見みて運動面など全体的な遅れあり、一歳半検診ひっかかり。
    そのう前に外来いっており先生も全体的発達遅いとなり、子供発達センターへ紹介され脳神経先生とはなし、一歳七ヶ月発達検査し、自閉症スペクトラム診断され。

    一歳十ヶ月MRIとりPVL(脳室周囲白質軟化症)診断されました。

    発達障害、身体障害はPVLから来てると思うといわれました💦

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね。やはり1歳になった時の検診まではどうしようもないですよね...
    ちなみに6ヶ月の時点で発達遅れかもしれないとなったとき、具体的にどのような点で先生はそう仰っていたのでしょうか?

    療育機関も予約が結構先々になることも多いようで、もし自分の子供がお世話になることがあるならなるべく早い段階から対処してあげたい気持ちが強いです。

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    6ヶ月時は、哺乳瓶もたなかったり、おもちゃ持たなかったり、手足触れるの異常に嫌がり、横抱き抱っこ嫌い?なのか物凄い嫌がり、縦だきしか出ずでした。

    あとあまり気になることなかったです。
    運動面遅かったですが早産あるかなぁとか思わずでした😅

    先生は、疑い始めたのは、一歳過ぎてからでした。

    療育早くても、一歳半過ぎないと入れないです💦

    親子療育は一歳七ヶ月から入りました。
    作業療法、理学療法も同じ時期から始めました🤔

    • 5月26日
けろけろけろっぴ

普通だとおもいますよ??
赤ちゃんの時は慣れないと
なんで泣いてるのか分からないし不安になったりするものです😊

  • ママリ

    ママリ

    普通に泣いてるだけだったらそう思えるかもしれませんね😊

    • 5月26日
おブス😁

普通の育てにくい赤ちゃんっていう感じもしますが、ずっと一緒にいる母親の感も大事ですし、当たりますからね💦
今は、どこに行っても様子見って言われるかと思います😅
なかなか判断できないですからねー!
でも、1歳過ぎても何か違和感があったりするなら、早めに相談に行くといいと思います!
療育とか、色々するにしても早い方がいいと思うので💦

  • ママリ

    ママリ

    常日頃から見ているからこそ何か他の子と違う、と感じてしまい辛いです💦

    今から療育機関調べて色々発達についてよく知識をつけて相談に伺おうと思います!

    • 5月26日
ままり

ご心配になるお気持ちわかります。
わたしもべあさんと同じ状況だったら、ものすごく心配になっていると思います。

うちの子は、10ヶ月の頃からあれ?っと違和感を感じるようになりました。
一番は目が合わないことでした。
喃語もほとんどなく、1日中黙って遊んでました。
呼びかけても全く振り向きませんでした。
くすぐっても全然笑ってくれなかったです。
抱っこもそりかえってたし、しがみつくとかもなかったです。

そんな息子でも、1歳を越えた頃から徐々に成長が見られました。
目はすごく合うようになりましたし、呼べばほぼ振り向いてくれます。
1歳半でまだ発語がないのがいまだかなり心配ではあるものの、指示は通るし、言葉の理解はあります。
イヤイヤ期で不機嫌な日も多いですが、よく笑うようにもなりました。
最近はかなり抱っこマンになって、抱っこする時もしっかりしがみついてくれます。
一般的に見ると発達はゆっくりかなと思いますが、あの頃よりは心配な点はかなり少なくなりました。

悔しいですが、やっぱり6ヶ月ではどこに行っても診断はもらえないと思います。相談に行っても「まだ6ヶ月だし…」で終わることばかりだと思います。
10ヶ月ですら 相談したとき相手にしてもらえなかったので。(今思えば当たり前か〜とも思います💦)

自治体にもよりますが、次は9.10ヶ月健診がありますか?
ダメ元でも口に出して相談されてみてはいかがでしょうか?

保健師さんに相談したとき、明確な答えは返ってこないし、やっぱり様子見でとしか言われなくて 相談しても全然意味ないやんけ!💢って思いましたけど、人と話したことで少し気が楽になったのか、余計なこと考えずに息子と接することができて、結果的にいい方向にむいていった気がします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます...定型発達でこんなに心配になる要素が重なってる子が周りに全然いないのと、他の子を何人も抱っこしたり過ごしたり見る限り、同じ違和感を覚える子がいません...

    状態もまったく一緒です。
    自治体や保健士さんには前から相談してるんですが、やはり具体的なアドバイスはいただかないか、児童館連れて行ってみては?シッターを使ってみては?という母親ケアの意味合いが強い方向のアドバイスしかもらえないです😅

    昨日保健士さんが尋ねてきたんですが、あまりの癇癪の酷さと抱きづらさに、さすがに大丈夫ですよという言葉はなかったです...
    保健士さんも怪しいかもな、と思ってたのかもです。必死で定型発達の子と同じ部分を探してらっしゃいました💦

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんにちは、うちも息子6ヶ月になるところですが本当にてます、全然声かけに振り向いてくれません。運動面も寝返り片側だけです

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    不安になりますよね。
    色々子供が快適に過ごせるよう手を尽くしても、なんでこんなに他の子と違うんだろうってなりますよね。
    うちも寝返り片側だけです。
    寝返り返りも4ヶ月の時に一度したっきりアシストしてもしません。

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい、不安しかないですよね。
    呼びかけに反応は、顔を見たり見えるようにしても反応ないですか?
    うちは視覚にとらわれすぎます。自閉なのかな?って思います。
    本当おもちゃ前にするとガン無視

    • 6月12日
  • ママリ

    ママリ

    反応もないし、明確に目を逸らしますね。
    正面に顔を持ってきても目を逸らすか、こちら側を向いても目ではなくその後ろを見ている感じで視線が合うことはないです。
    うちは自閉とおそらく多動の気を感じます...

    • 6月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます。
    よくわかります。
    多動はどこから感じますか? うちも黄昏なきというか変に寝る前3時間くらい激しく泣くのがおかしいと思っています 抱っこして抱き上げると景色が変わりなかなかなります。こだわりあります

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

第一子ですよね?何か赤ちゃんに関わる仕事などはされていましたか?
していないのであれば、今はそこまで気にしなくて良いと思います💦
実際の姿を見ていないのであれですが、文章読む感じでは、手のかかる赤ちゃんという印象です💦(元保育士です)
おしゃべり皆無と仰ってますが6か月はまだ何も話さないしコミュニケーションもママからの一方的な声掛けが当たり前ですよ。今はとにかく沢山沢山お母さんが声掛けをしてあげることが大切な時期です😊
お母さんの不安が赤ちゃんにも伝わると赤ちゃんも不安な気持ちになりますし、出来るだけ明るく前向きな気持ちで接してあげると良いと思います☺️

ちなみにうちの子が発達障害ですが赤ちゃんの頃は至って普通の赤ちゃんでした😅
だいたい一歳前後から違和感が出てくる事が多いみたいですよ。

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃお気持ち分かります。
私ももっと低月齢の頃から息子の発達を心配しています🥲
ずっと頭の片隅にあって、毎日心から笑うことができない状態です。
幸い小児神経科を併設した小児科が近所にできたので、次回の健診からそちらで診てもらおうと思っています。

  • ママリ

    ママリ

    なかなか低月齢時の不安って気のせいにされがちでより母は孤独になりますよね。
    0歳児の時に心配してなかった人ほど気にしすぎだよ〜って言ってきますしね😅

    私も発達相談をしている病院が近くにあるのですが、来月もキャンセル待ちでなかなか狭き門です...

    • 5月29日
サト

泣き方が異常は誰と比べたのでしょう?
この月齢になってくると新生児のような泣き方はなくなってくる、というのは上のお子さんとかの経験上のお話ですか?普通のことかなと思いましたし、その月齢になったら新生児のような泣き方はしなくなるっていうのも初めて聞きました!むしろ体力もついてきてるしパワフルな泣き声になるんじゃないですかね?

ちなみにうちの子はもうあと数日で7ヶ月ですが、お座りもずり這いもできません😇

  • ママリ

    ママリ

    声量の問題ではないのですよ😅
    泣き方がちょっと異常だなと感じる赤ちゃんを見たことないのでしょうね。
    ちょっとしたことで痙攣を起こすくらい怒り狂って泣く赤ちゃんってごく普通ですか?それも頻繁にですよ。

    新生児と月齢が進んだ子とは泣き方も変わりますし、段々と泣かなくなってくるんですよ。色々と泣いてしまう原因の改善を試みていて、それでも癇癪がかなり強いから発達が心配になるのです。
    よく調べてみてくださいね。

    • 5月29日
  • サト

    サト

    痙攣を起こすような話までは記載がなかったのでちょっと分かりませんでしたね。
    少しでも不安要素を取り除こうとコメントしてくれてるママさんもいるようですが、やはりべあさん自身がそれを聞き入れようとはしていないように感じましたし、何よりべあさんご自身がとても赤ちゃんや子供全体の発達にお詳しそうなので、その違和感は当たっているんでしょうね😌

    • 5月29日
  • サト

    サト

    ちなみに育てやすい子も発達障害だったって話をよく私は耳にするのですが、私の子はよく寝るしいわゆる育てやすい子に分類されると思います。ずり這いもお座りも今もしませんし、私も心配な気持ちは抱えています。
    でも今は目の前の子供と向き合って今しかない可愛いところをたくさん見て触れ合っているところです😌

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頻繁に痙攣起こすくらい怒り狂って泣くって発達障害ではなく他の病気の可能性があるのでは?
    その様子を動画に撮って小児科に見せに行った方が良いと思います。
    それだけ強く泣くという事は赤ちゃんにとって泣きたくなる何かがあるはずですし、それの原因は必ずしも発達障害とは限らないので。
    あとだんだんと泣かなくなるって何情報ですか?赤ちゃんは新生児でもその後でも本当によく泣きますよ💦話せないから泣くしか無いので...

    医師に伝える時に口頭の説明ではなかなか伝わらないので気になる行動が見られたら全て動画で記録し、それを見せる事をオススメします💦

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

心配になられるお気持ち、とても分かります。
うちも発達に不安がありましたが、小児科や市の保健師さんからはアドバイスなどはなく様子見ましょう、と言われていました。
療育という形でも発達検査という形でもなくて、理学療法士さんや作業療法士さんで赤ちゃんの発達の個別相談をされている方が増えています。
我が子ももっと早く知っていたら、という視点で子どもの発達のことを見てくださって、具体的なアドバイスもしてもらえます。
インスタされていたら、情報を発信されている方も多いので、ぜひ調べてみてください🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    市の保健士さん方は療育に繋げる梯子役でしかないので、やはり専門的なアドバイスはなかなかいただけないですよね💦
    やはり同じ悩みを抱えてらっしゃる方とても多く居るんですね。
    理学療法士、作業療法士さんのご意見もこの月齢で聞けることもあるのですね。
    ありがとうございます、調べてみます!

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちも当てはまる項目たくさんあります!
文章読んでて、普通のお子さんだと思いますよ!
うちの子も指の開きが遅いような気がします。特に親指。ぐーにするときに必ず内側に入り込んでいます、、

  • ママリ

    ママリ

    当てはまる項目がどれなのかわからないのでなんとも言えないですが、親指が内側に入り込む癖のある子は確かに一定多数いるようです。
    ですが、うちの子は同じ月齢もしくはもっと低い月齢の子よりも明らかに指が開いておらず、使えていないです。

    • 5月29日
deleted user

わたしは普通だと思いませんでした
違和感を感じることがおおすぎる気がします!
一人の赤ちゃんでそれだけの違和感を感じたり育てにくさを感じているならこのさきもかわらずそのまま発達障害という診断になる可能性も十分あると思います💦
わたしはいま3人育てていますが当てはまるものもずり這いができないくらいですかね🤔💦
ですが6ヶ月じゃ発達診断もできないとおもいますのでできる年齢や保健師さんなどに言われたら診断してもらえばいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    はっきりと仰ってくださってありがとうございます。
    そうなのです、色んな子の悩みの寄せ集めではなく一人の子に対してこれだけの違和感を感じている人、なかなかいません。
    発達障害や自閉症が疑わしいのであれば何か0歳児や診断が下らないうちから少しでも本人の不快感等が緩和される易しい療育があればいいんですがね...

    • 5月29日
まゆ

コメント失礼します。
我が家もASDの息子がいますが、長男に比べて、育てやすいタイプの子でした。運動発達も順調(むしろ早すぎて)、一才を過ぎるまで疑うことすらなかったです。

一歳過ぎて、目が合いにくくなり、名前の呼びかけへの反応があまり良くないのが気になり、市や発達支援センター、病院などに相談しましたが、心配しすぎ、まだわからないと言われることばかりでした。

心配しているのに、なんでわかってくれないんだろうかとすごく思いましたし、普通だよと言われても、本当に我が子を見て普通と思っているのか、励ますための普通だよの発言なのかモヤモヤもしていました。

一緒に過ごすお母さんの勘は当たると思います。結果当たらなかったとしても、子どもをよく観察して育ててあげることはすごく大事だと思います。1人の人間を育てているのだから心配がない方がおかしいとすら思ってしまう派です💦

読ませていただいて、クーイング自体は喃語が出だす頃には減ると保育士試験の勉強で見たことがありますが、6ヶ月なら目を合わせたり、お母さんの動きを目で追い、微笑み返したりとコミュニケーションが少しずつ取れてくる時期だと思います。
それを感じられていないようですので、私なら発達の心配をすると思いますし、べあさんの感覚はおかしくないと思います。

8ヶ月過ぎたら共同注意というものができ始める時期ですので、それも合わせて確認してみてください。これは心の発達にすごく大事な要素です🙌🏻

また、発達障害があると原始反射が消えないといけない時期になかなか消えないというのがあります。そういうのはありませんか?もしありそうならそれも合わせて相談してみてください😌乳児、原始反射などで調べるといろんな反射(モロー反射のようにたくさんあります)が出てきます。

私の抱く違和感が誰にも分かってもらえなかった時、1人で抱えてすごく辛かったです。いろんなことを調べては我が子に当てはめ、発達障害ではないのか、それとも違うのか、発達障害なら早くいろんな療育に繋げてやりたいと本当に悩みました。

可愛い時期に悩むのは勿体無いという意見も確かにわかるのですが、そんなこと言われたって可愛い我が子だからこそ悩みますよね💦
発達外来は有名なところはすごく混んでいて私は10ヶ月くらい待ちました!なので早めに予約を入れるだけでもやっておいたら安心かもしれません。

一歳代になったらABAもおすすめです!イラストでわかるABA実践マニュアルという本がわかりやすかったので良かったら見てみてくださいね😊

はじめてのママリ🔰

こんにちは、息子8ヶ月です。
発達は少しかわられましたか?

のんの🔰

娘も9カ月です!感情を出したのは、癇癪!そーじゃない!!って口に手を入れて…ビックリしましたょ…何っ??ってダメージ!!どーしたの??って
その頃から今思えばイヤイヤ期が始まって、今に至ります!
ズリバイは全くしませんでした。お座りが出来て、ハイハイをするよーになり、発達って心配になりますが、ミルクも離乳食も、教科書通りではありませんょ!!イチイチネットで調べて心配になるし💦
未だに、ネット検索しますが、教科書通りの子育ては無理です

iii

こんにちは
娘が6ヶ月なのですが
今同じような感じです。
ズリバイはできるのですが
一日中泣いて怒っています。

その後いまお子さんは
どのようになりましたでしょうか?

deleted user

その後いかがでしょうか。