
離婚しようか迷ってます。元々旦那とはでき婚で、あまりうまくいってな…
離婚しようか迷ってます。
元々旦那とはでき婚で、あまりうまくいってない状況だったんですが、子供が生まれ、育児も一緒にしていくといいながら家の事とかなにもしてくれません。また、事情があり、子供を下ろす事になった前の日も、子供が隣で寝てるのに叫んで起こして泣いてもそのまま、当日にはゲームをされてしまいました。それでさらに冷めてしまい、それから体調もまだ戻ってないのに、子供ほったらかしで1日寝られました。
離婚の話をすると、子供が可哀想と夫から言われますが、私は、冷めきった夫婦のもとで子供育てるよりはマシかなと思うんですが…
子供のために改善を図るべきなのでしょうか?
- バナナ
コメント

リーちゃん♡
家事なんて男の人はやらないものだとおもった方がいいです
私の旦那も何もしないですし
子育てよりも携帯ばっかみてるし泣いても、おい泣いてるぞ!と口だけで言って終わります。
自分の子供なのになんで子供のことをみてあげないんだって思いますね。
離婚まではまだ考えていないんですが、私は2人目を作りたいとは当分思えません。
子育てや家事を手伝ってくれないのに2人目とか無理って思ってます。離婚は確かに子供にとってもかわいそうだと思うので慎重に考えてみてください☺️

ゆ〜たん
まぁ2人目はもう考えずに今いる子とどうしていくか考えては?
稼いでくれて専業で居られるなら家事育児をして貰えなくても離婚理由にはならないと思いますよ。
-
バナナ
そうですね…子供の事を考えるとうまくやっていくのが1番なんでしょうけど、なかなか来るとこまできてまして…2月から仕事復帰予定なんです。このままだと、正直旦那いらないって思ってしまいます。
- 1月30日
-
ゆ〜たん
仕事復帰する前にしっかり話し合ってみてはいかがですか?
実家に頼れてしっかり稼げるのであればいらないかもですね。
私の母も私が一歳の時に離婚して実家に預けて働いていたので。
再婚せずに成人まで育てる覚悟があれば大丈夫だと思いますよ。- 1月30日

えーなん
ご実家は頼れますか?
それなら離婚を決意してもいいかもしれません!
確かに理想はお父さんお母さん両方いることかもしれませんが、お父さんがそんな感じでそれに対してお母さんがストレスを抱えているとそのストレスを子どもは感じると思います。
うちの家も結局中学まで母が頑張って隠していましたが夫婦仲は最悪でした。
喧嘩してるなんて気付かなかったけど、代わりに母は常にピリピリしてて私は懐けませんでした(^^;;
そうやって気付かせないのもすごい労力ですし、気付かせてしまうとそれはすごいストレスかと思います。
私は別居後はストレスから解放された母本来のおおらかな面を見れて良かったと思います( ^ω^ )
ただ私の場合はそれらが理解できる年齢だったので…
お子さんはおいくつですか?
まだ小さいのでしたら余計に今のうちにって思ってしまいます。
「お父さんがいなくて可哀想」な子になるのは周りの接し方・育て方次第なのかなー?と思ってます!
もちろん離婚はものすごく精神的にも肉体的にも疲れることだそうです。
もう二度としたくない、といろんな人から聞きました。
それにその後実家を頼れるとしても1人で育てて行くのもすごく大変です。
夫婦関係の改善を図るなら旦那さんの協力が絶対必要です。
それまたすごく精神的にしんどいことだと思います。
結局それらを天秤にかけてバナナさんが決心して動ける方なのかな?とも思います!
だから私は離婚すべきとも夫婦関係を改善すべきとも言えません!
バナナさん自身ができると決めた方を選んでくださいね?
応援しています!
-
バナナ
返信ありがとうございます。
私も子供が物心つく前に別れた方がいい気がするんです…話し合っても、途中で席たたれるし、話し合いになりません。話し合っても溝は深まる一方で…価値観がまるで違うんです…
実家は、頼れないんです…だけど、離婚した友達は、結婚してたときよりイキイキとして素敵なママになってて…最近笑うこともないし(子供の前では笑うように努めてます)、私も早めに別れて、生活を見直した方がいい気がしててですね…
もう一度よく考えてみます。- 1月30日
-
えーなん
話し合いもろくにして貰えないならホントは第三者に入ってもらった方がいいんですけどね(´・ω・`)
両家の両親とか…
どちらを選んでもきっと苦しいし、選ばなかった方を思って後悔すると思いますが…
それでもしっかり考えてみてください!- 1月30日

ママ頑張ってます
このまま一緒にいてお子さんに旦那さんの悪口を言わずいい所を言ってあげることできますか?
私の両親仲悪いです。
小さい頃から父の悪口を聞かされて父親の事嫌いになってます。尊敬もできないです。
それと母の口から出る父の悪口やため息嫌な雰囲気も全部嫌です。
なのであまり家に帰らなかった事がほとんどです。
離婚しないのは子供が可哀想と言いますが
冷めきった中一緒にいるのも子供にとって可哀想です。
もし改善するなら子供に一切冷めた気持ちなど読み取られないようにして下さい
子供って敏感なので親の顔伺うようになっちゃいます
-
バナナ
返信先を間違えてしまいました。一番下に入力してしまって……
旦那のいいとこ、正直見当たらなくなってます。
冷めた夫婦の間で育つ子供より、たとえ一人親になっても、気持ちの安定した子に育つよう覚悟して決断するときはしていきたいと思います。
ありがとうございました- 1月30日

MiSaKiTi|ω・*)
うちもデキ婚で、結婚してから5年以上喧嘩ばかりで本当に仲が悪かったです。
家事も育児も手伝わず遊びに行くし、無駄遣いはするし・・・
なん度も離婚を考えましたが
いつからか仲良くなりましたよ!
男の人は家事しない人は本当にしないですし、
育児もあまり参加しないと思います(><)
協力的な方も中にはいらっしゃいますけどね(;・∀・)
13年たったいま、やっと少しだけ手伝うようになりましたよ^^
ほんとに少しですが(笑
離婚はいつでもできるので、まずは改善に向けて話し合いしたりとかもいいと思います!
-
バナナ
返信ありがとうございます。
もう一度しっかり話してみようと思います。
ありがとうございました- 1月30日

パッチール
家事に関しては置いといて、やはり夫婦仲が悪いというのが一番の問題だなと思います。
家族の基本は夫婦です。
その夫婦がお互いに思いやりを持てず生活できないならもはや破綻してると私は思います。
仲の悪い両親を見て育つ子供ほど可哀想なものはないんじゃないかな…
私自身両親の仲は最悪でした。
一緒に暮らしてる時は精神的にも良くなく、体調も崩してました。
それぞれお互いの悪口を聞かされ、私が鬱状態に。
大人になって主人と出会い結婚して変わりました。
今は私は自分の考えをしっかり持ち、両親の事は反面教師として見ています。
どんな決断をするにせよ、バナナさんが笑顔で育児できるような選択をしてほしいです。
-
バナナ
ありがとうございます。
最善の選択をしていけたらいいなと思ってます。
ありがとうございました- 1月30日

退会ユーザー
ここのカテ見る度に思うんですが、コミュニケーション不足なんじゃないですか?
ご主人もゲームされたりで
なかなか話し合いできなかったり、主様もそれを見てなかなか話し合いできなかったり…っていう状況なんじゃないかな…?っと思いました。
夫婦でも元々は他人なので
思ってる事とことん話し合って、改善できそうであれば夫婦関係続けられて、それでも無理なら考えられたらどうでしょうか?
この世の中離婚も結婚も簡単にできますが、
お子さまの為を一番に考えてあげて下さいね。
-
バナナ
返信ありがとうございます。
話し合いをしても旦那はあまり取り合ってくれません。話をしようとしないと言うか…どう考えてる?考えを聞かせてといっても考えが違うから!というだけで話そうとしません。なので、必然的に話も少なくなっていくと言うか、溝が深まっていく一方で改善の方法もよくわからない状況になってます。
ですが、もう一度話してしっかり決めていきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月30日

バナナ
返信ありがとうございます。
私もそう思うんですよね…不仲の夫婦の間にいると子供が不安定になるんじゃないかって…改善何度も図ったんですが、結局一緒で、なにも変わりません(お互い)。
でも、子供のためにもう一度だけしっかり話して決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

naomama
私なら、しっかり話し合って、
こうじゃないなら離婚をしようって持ち掛けます。
私は、冷めきった夫婦…
うまくいってない夫婦の中で育つ子供がどうなるかを見てきてるので、離婚を選ぶと思います。
パパでいる事の存在価値を感じなないなら、いない方がいいと思うタイプなので…
お子さんはパパになついてますか?
パパ大好きっ子ですか?
シングルマザーは大変ですが、
その覚悟を持って離婚を選ぶのであれば、その選択肢もアリだと思います。
-
バナナ
返信ありがとうございます。
何度か話し合ってるんですが、なかなか治そうとしません。離婚しようといっても、子供が可哀想だからの一点張りでそれも取り合ってくれません。んじゃ、この状態で子供のためになるの?って聞くと、離婚するよりマシとか言われ、(旦那の両親は離婚してるので)、全くもって私には理解できません。
でも、このままじゃいけないので、ほんとにちゃんと向き合って話そうと思います。ありがとうございました。- 1月30日

しまほっけ
子供がかわいそうって…
自分で必要とされる父親業務をこなしてから言ってほしいですよね。
その可哀想な環境作ってる本人が言う言葉ではないですよ。
離婚と言われて反論する言葉にしては、あまりにも悲しい言葉ですよね。
子供の為→なら、旦那様自身の考えは?何のために結婚したの?バナナさんと一緒に居たいから、じゃないの?と思いました。
他者(子供)の為に結婚維持しててもただの機能不完全家族になると思います。
結婚維持するには、双方努力して歩み寄らなければ片方が辛い思いして長続きしませんし。。
夫婦関係を良好にするための努力は良いと思いますが、子供の為の改善努力は長続きしないor子供にしわ寄せがいくので、離婚してもいいと思います。
-
バナナ
返信ありがとうございます。
ほんとそうなんですよ!父親業務こなしてから言ってほしいです。ほんとになにもしないで…夫に聞くと俺は仕事してる!といわれ、私は、育休中で2月から仕事復帰予定ですが、育児の方が大変で休みなんてないし、方や彼は帰ってご飯食べてお風呂入って寝る生活!私が仕事復帰したらどうなるの?って思います。それでも、彼はしないと思うし、彼のいる意味がなんなのかわからないんです…話し合いしても考えが違うの一点張りで、もうむしろ、いらないって感じなんですよね…
子供(11ヶ月👦)の事も考えながらしっかり決めていきたいと思います。
ありがとうございました。- 1月30日

かおりん
わたしもまっったく同じ状況です!!
ほんとに、自分の子供が可愛くないんですかね。
なんかそんな旦那を選んだ自分が情けなくて泣けてきます
離婚は考えつつ、なんとなく踏み切れていません😭
-
バナナ
そうなんですね〰😖
ツラいですよね〰😖
うちは、でき婚だったので、正直結婚も悩んだくらいです。最後の方はあまりうまくいってなかったので…
やっぱりかって感じです💧
今は子供がいることの幸せだけ噛み締めてます。
自分自身のこれからの為にも、もう旦那には求めないようにしていこうと思います。
ありがとうございました。- 1月30日
-
かおりん
私もそうですよ!
別れるって時に妊娠発覚して、悩みに悩んだ挙句、結婚しました😭😭
変わらないんだろうなって思ってましたが、子供が生まれたら少しばかりまともになってくれると淡い期待をした私が本当に馬鹿でした😢
私も、子供の寝顔や笑った顔だけが生き甲斐です🤣🤣- 1月31日
バナナ
お返事ありがとうございます。
いると、どうしてもなにもしない旦那が許せなくて…慎重に考えてみようと思います。