※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えま
ココロ・悩み

もう愚痴らせてください年中で発達障害があると保育参観って修行だなと…

もう愚痴らせてください
年中で発達障害があると保育参観って修行だなと感じました。加配の先生付けてるのに、保育参観で親がいるからか、ほぼ娘の付近にはおらず…
それで、遊ばせた後、みんなで遊ぶプチ行事…
そんなのあるって書いてあった?
口頭でもいいから、前もって知らせてよ💢
心の準備や練習とか全くできずの参加
普通に障害ないならできるかもしれないけど、うちは無理だよ?
先生たち、発達障害なめてるだろ!!
子供は私にベッタリになるし、分かれてするの無理に決まってるし

来年はもっと大変なので父親に行ってもらう

帰ってからこんな惨めな参観日なら休ませた方が良かったと思ったし、泣きました
悔しくて悲しくて

コメント

una

お気持ちとっても分かります

辛かったですね😭本当に本当におつかれさまです

私の息子は重度判定の知的障がいありの自閉症です

今は年長なのですが去年の保育参観ではそりゃもうとんでもない公開処刑でした😇

保育参観ということで普段の様子が見られるのかと思ったら謎なプチ運動会でした笑

無理だと思って休みますとお伝えしても参加お願いします!の一点張り笑
参加してもフォローはありませんでした😇

息子はいつもと違う環境に大騒ぎ、ギャン泣き、私がいないと走らない、周りの親はドン引きした目で見られるは、、、
地獄でした😇
結局、最後まで参加できず途中で帰り、私も悔しくて悲しくて大泣きしました

他の子供からはうるさいねーと言われるし、親も本当にうるさいねーとか言われましたよ笑

障がいがあるとこんなにも
辛いのか、こんなにも悲しいのか、惨めなのか、色々な感情でトラウマになりました☁️


質問者様の園もあまり親身と言えないですよね、、
普通なら前もって知らせるべきだし、どうしようこうしようって提案してくれたりしてもいいですよね、、、

受け入れてくれるのはありがたいですが、やはり受け入れるならそれ相応の知識とフォローが欲しいですよね


発達障がいに理解がない先生ばかりだと本当疲れますよね💦
私もたくさん嫌な思い、悲しい思いをしてきたのでお気持ちとてもわかります

本当に本当におつかれさまでした

お子さんが寝てから自分が好きなもの食べたり飲んだりしてとことん自分を労ってあげてくださいね😢🌱

  • えま

    えま


    コメントありがとうございます😭
    うちも難聴と知的障害ありの自閉症診断持ちで、同じ感じですね💦
    ほんと地獄ですよね…

    私は直接は言われてないですが、冷めた目があって、陰で言われてそうな気がします😵

    ありがとうございます😭
    ミニのチョコブラウニーでも食べて元気出します!!

    • 5月24日
deleted user

加配先生は発達知識ないかた中にはいます😔💦
先生たちも発達障害かんして理解あまりなかったりします。

上の子こども園入る前発達グレーで、、園長先生こんな感じと説明して、対応も話したのですが、対応してくれずでした😔💦

園長先生変わったのありますが、その前の園長先生対応し新しい園長先生伝えると言ったのですがまったく。

四歳なり知的障害わかり、担任の先生に伝えても分かって?もらえず、対応いっても中々してくれず😑
5歳自閉症スペクトラム診断され、先生また果たしても、見えないですとか、え!?そうなんですか言われず、モヤモヤ😑

むすこ多動あまりなく、大人しく周りから発達障害と見えないですが実際物凄い大変。
園ではうまくなってますって言うけど、お友達トラブルなったり、アザだらけ帰ってきたりとありました😑

加配付けほしいと言っても多くて付けれないといわれ卒園しました😂
下の子も発達障害あり加配つきではないと無理なので、息子行ってた園には入れないです😭

園によっては手厚い支援してくれるところあるそうです😭
こども園選び方失敗したおもってます😂

  • えま

    えま


    子供たくさん見てきて、沢山育ててきた保育士さんでも、園の方針なのか、その方の方針なのか、加配でもなんか5割くらいの加配でそれって、加配担当なの?と今日は思ってしまうレベルでした💦

    加配付けてくれないのはきついですよね…
    園の理解や園選びって大事なんやなと思いました😅
    下のお子様は良い園に巡り合いますように*🌻🌼*

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

あぁぁー!わかります😭次女が発達障害でこの間の親子遠足めちゃくちゃ大変でした😭変なところでスイッチが入り癇癪…三女もいたので旦那も一緒に行ってもらい次女についてもらいましたがまさか癇癪が起きるとは思わなくて次女につきっきり。三女も次女のクラスにいてもらって本当に大変でした。。次女のクラスのママさん方は付き合いが長い方ばかりなので大丈夫大丈夫!そんなこともある!大丈夫だよ😃ってみんな声かけてくれましたが😭
昨年、一昨年は運動会も保育参加も大変すぎて…
今のクラスが恵まれすぎているので居心地はいいんですけどやはり辛いです🥵

  • えま

    えま


    癇癪起こすと大変ですよね💦
    うちも少し癇癪起こしました…
    おさまるまでの冷やかな目が辛いです…💦
    でも大丈夫だよとか声かけてくれるママさん方が周りにいて羨ましいです😭
    いい環境ですね✨

    • 5月24日
2児mama

お気持ちお察しします😢

現在年中男の子、中度知的+自閉症診断済みです。
昨年の運動会はコロナ禍の中
初めて見れた運動会でしたが
公開処刑もいいとこで生き地獄でした😇
昨年の運動会までにはまだ診断おりてないにしても、それまでに私は不安を沢山口にしたし、先生方も園で普段見られてるなら分かるだろうに何て配慮がないんだろ、って思いました。担任の先生も一緒にダンス踊ってましたが、我が子がちょろちょろしてるにも関わらず「私が手を止める訳にいかなくて、止めに行けずにごめんね」と言われ言ってる事は分かりますが、なんだかそこにすごくモヤモヤした自分がいました。
発達障害舐めてるだろ!!って主様のお言葉、凄く分かりますよ😇
それもあり発表会は休ませると申し出た所、不満そうな顔をされ、先生と衝突しそうにもなりました😂

主様のお気持ち痛いくらい分かります。
私も運動会から帰って、惨めで、悔しくて、泣きながら相談員の先生に電話をかけました。この相談員の先生が凄くいい人で、なぜか私は相談員の先生と話した後はいつもスッと気持ちが軽くなるんです😌
たくさんお話聞いてもらい、あとは時間が解決した感じです☺️
が、あと4ヶ月後また運動会の季節です、、笑 

子どもの為と思うからこそ、行事に参加させたいけど、休ませた方が良かった、次は休ませる等私も思ったので、何が正解かわかりませんが、でも心のどこかで休ませると後悔する自分が居るのかな、なんて思ったり😂来年はお父様に行ってもらえるなら、それはそれでいいと思います☺️

主様もお子様も、保育参観お疲れ様でした😌💓

  • えま

    えま

    コメントありがとうございます!
    運動会も公開処刑になりますよね…ダンスは踊るけど、うちはかけっこなどが先生と手を繋いでないとできなくて、ずっと手繋ぎでの参加でした✨
    あと、運動会や発表会は私や夫はバレると泣いてパニックになってしまうといけないと言われており、バレないように隠れて見ております。
    それも複雑な心境で、発表会とかは周りからはあの夫婦なに?って目で見られてます😅

    休ませるか悩むとこですね💦

    私はここで書き込んで同じような心境の方にコメント頂いて、やっと気持ち落ち着いてきました!
    本当にありがとうございました😊

    • 5月27日