※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2年生の子供の口の悪さに悩んでいます。友達に対して失礼な態度をとることがあり、自分も口が悪いと気づき、改善したいと思っています。

小学生のお子さんいる方、どの程度で注意してますか?
2年生の子なんですが、お友達に対して口が悪いのが気になります。
常にではなく、ふざけててやおちゃらけてって時に出ます。

今朝も近所の子がピンポンしてきたのですが、インターホンで「待ってろ!」と、、、。
いきなりそんな言い方あるかい、待たせる立場で。と思いきつめに叱り、言い直させました。
家を出る直前で泣かせてしまったので、少し罪悪感が残ってます。

家で妹や男の子同士と遊んでるときも、男の子口調?になったりします。
「○○しろ!」「やめろ!」「○○だろ!」などですね。
人を傷つけるようなワードは言いませんが💦

娘に叱っときながら、私も口がいいほうではないので、、気をつけねばと思ってはいます😭
癖になると直すのが難しいと体感してるので、つい敏感になっしまってるのかもしれません。

コメント

ゆいx

その時点で我が家なら、口が悪い!!言い直し!!ですね^^;💦💦

泣けば許される、そんな甘えは通さないのが、私のやり方です😅💦💦

時期的なものもありますが、躾や教えはこれからの付き合いに影響しますので、心を鬼にして教えてました😂

はじめてのママリ🔰

ビシッと叱ります🤜

全然、過敏ではありません!
今は、たださない親が多すぎるて思います。

2年生がターニングポイントかなあと思っています!

この前、学校に傘を届けにいきました💦玄関で2年生の子が、

Aさん→
○○(酷いあだ名)居ないー?殺す!!

Bさん→
あーw、あいつな、○○なーw
殺そ!嫌いだから!!

おい!!!探せ!!

とか、まあドン引きレベルの暴言を連発してる子らがいて😭

文章にしたら大した事がないのですが、、表情や言い回しが、陰湿な中学生みたいな嫌〜な感じで😭💦

やはり普段から口酸っぱく親がただしていくことは、もはや義務付けていいと思ってます😅👍

nn62yy

娘も2年生です!
なんとなく最近言葉遣い気になるようになってきたので、気になったらその時その場で注意してます!

口悪いよ!とかも言います。
言い直しさせてます。

親が日常から叱っておかないと、正せる場がなくなってしまうかなと思い、厳しく言ってます。

みいこ

基本的に穏やかな話し方ですがうちも小学校入ってからお友達の影響でたまにですが口調が気になることが増えました😅男言葉、命令口調、上から目線の言葉等聞こえてきた時点ですぐに注意します💡
外でのことまでは目が行き届きませんがだからと言ってヨシにはできません。
口うるさいでしょうが今気を付けておかないとと思っています😂

はじめてのママリ🔰


ありがとうございました。
同じ方が複数いて、私の子だけじゃないんだと思いました😊
やはり言い直しさせますよね!
言葉づかいはこれまで通りちゃんと指摘していこうと思います💦😌