※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が友達と同じものを欲しがるので心配。間違えて持ってきたこともあり、どう対応すべきか悩んでいる。先生や友達の親に伝えるべきか迷っている。お揃いを辞めさせたいが、娘の気持ちも考慮。

5歳の娘が仲のいいお友達が大好きで
髪ゴムや靴を〇〇ちゃんと同じだから欲しい!
絶対これがいい!と言ってお友達と同じのを選びます。

毎回そのお友達は特定の誰か、ではなく
なかよしグループの子達なのですが、
親的には自分が誰々が持っていたから。ではなく、
自分が欲しいものにしてほしいです。

すべてがそうじゃないんですが、
お友達と同じやつが自分の好みとぴったり合うんだろうなぁ
と欲しがるものをみていて思う所もあるんですが、、💦


いまはお揃いだね❣️で喜んでいるみたいですが
小学生になったら
勝手にマネされたー、とかがでてくると思うので
心配です💦

自然になくなりますかね?
親がどう対応すればいいのかわからず
最近悩んでます💦

最近も、仲良しのお友達と同じものを持っていて
娘が間違えて持ってきてしまいました。
同じものなので私には特に違いがわからず、
お友達も気付いてないみたいなのですが
よくきいてみると、
娘の方が若干買って新しかったので
古いか新しかの違いみたいで、、(笑)
言われてみると確かに!よく気付いたな!ってかんじで。

親としてはまた買ってあげるから!
で、すましたいのですが
相手のお子さんのだとわかった以上娘も気になる
でしょうし、、。

そもそも、娘が間違えて選んで持ってきたわけですから
ちゃんと先生にも言わないと!って思って
言ってみたのですが、、、。

みなさんならこーゆー時なんて先生に伝えます??
うまく説明できなくて💦
ちなみにこーゆー時相手の親に会った時
一言謝ったりしたほういいですかね?
それとも園の中で娘同士解決したなら
大丈夫ですかね?🥺

相手のお友達のがまだ新しいほうで間違えて、、だったら
わかりますが、わたしの娘の方が新しくて、お友達のが元々古いほうだったのでなんか言いづらくて😓

これを機に
お揃いだと間違えちゃうからって同じにするのを
本当は辞めさせたいんですよね😭


でも娘の気持ちもあるし、悩みます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

まずお友達の物と入れ替わってしまった件ですが、それに関しては"よく見ると古い"みたいな主観は抜きにして、シンプルに「これうちの子が取り違えたみたいで〜🙏💦」でいいと思います。
主さんにとっては"古い"という印象でも、もしかしたら相手からするとそれは"愛着"や"思い出"かもしれませんし、"誰かに買ってもらった思い入れある物"という可能性もあります。
普通に返してあげた方がいいかと思います。

あと、お揃い問題も好きにさせてあげた方がよいと思います。
というのも私自身がそのような子供でした。
小学生の頃、従姉妹の真似をしていたら同居の祖母から「ママリちゃんは人の真似しかできないの?」と言われてとても傷ついたのを覚えているからです。
大人から見たら「真似っこ」「パクり」という風に写るかもしれませんが、子供にとっては純粋に「素敵」「好き」という感情なので、否定されると悲しいかなと思います。

もし今後真似っこが原因で友達に嫌われたとしても、それは本人が生きていく上で匙加減を学んでいくことかなと思います。

あとお揃いでまた間違えるのが嫌なのであれば、娘ちゃんにしか分からないような目印を付けたりできないですかね?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても参考になります😭✨
    そうですよね、愛着があるかもですしね!子供の気持ちに寄り添って考えているママリさん、とても素敵です。

    なんでも、親が解決しようとせず、
    娘自身が学んで成長していくっていう
    のも、とても大切ですよね。

    とても貴重なアドバイスありがとうございます😌✨

    • 5月24日