※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
犬派です
ココロ・悩み

長男の様子が気になり、市の保健師に相談したい。旦那は様子見で問題ないと思っているが、自分の判断で相談したい。

秋頃まで長男の多動気味なところとか癇癪マンなところ様子見てみようと思っていたけれど、最近やたら気になるようになったので前々から連絡くれている市の保健師さんに連絡入れてみました。。

長男が長男らしく過ごせて、私も別の角度から長男の事を見られて今のすぐ怒ってしまう悪循環から抜け出せるといいなと思って…

長男が多動気味な事とか旦那はなーんとも思っていない(以前相談したら別におかしくなくない?発達相談とかいらんでしょと言われました)ので、小学校まで様子見で良くない?って余裕ぶっこいてたらすぐ小学生になっちゃいそうだし日頃長男と過ごしている私の独断で相談したいと思ったのは何も悪い事ではないですよね?😓

コメント

はち

母の勘は立派な判断基準だと思ってます!
小学生になったときに少しでも困らないように早いサポートが大事です。
ママさんが心配だと思うなら1度専門機関に見てもらった方が絶対安心です☺️

  • 犬派です

    犬派です

    コメントありがとうございます!

    今は保育園の方で本人の意思を尊重して下さっていますが小学校だとそうはいかないですもんね😣
    発達の問題があろうかなかろうが現状がキツくなっているのは事実なので安心材料を増やしたいと思います😊

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

上の子グレーです❗️

早めがいいですよ😊

  • 犬派です

    犬派です

    コメントありがとうございます!

    ネットで長男の様子等調べるとグレーなのかな?と感じる事があるのでモヤモヤしているよりもこれを機に安心材料を増やしたいと思います😊

    • 5月23日
まる子

療育通ってますが、お父さん何も分かってないのアルアルですよ笑。知り合いの方は、旦那さんに反対されて、内緒で療育通わせてた人がいます。小1になる前の就学先決める時も、支援学級に行くかで、ある程度揉めて、奥さんの意見を突き通したけど、子どもがすごく安定してて、夫婦仲も安定してるらしいです。

  • 犬派です

    犬派です

    コメントありがとうございます!
    分かってないのあるあるなんですね😂笑
    とりあえず現状を何とかできるように頑張ります😊

    • 5月24日