※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

シングルマザーになる予定で、看護師になりたい理由と疑問点を相談したいです。学校とパートの両立や金銭面、看護学校と育児の両立、准看護師と正看護師の違いについて情報が欲しいです。

シングルマザーになる予定なのです。看護師の資格が欲しいです。理由は給与の高さと安定していること、看護師への職業への憧れもあります。

⚫︎学校に通いながらパートするのは可能なのか
⚫︎学校に2、3年通うとなると金銭面での不安
⚫︎看護学校と育児の両立(試験や実習について)
⚫︎准看護師と正看護師どちらが良いのか

何でも良いので情報が欲しいです。

コメント

芽依

看護師に憧れていたので、私も看護学校へ見学に行ったりしていました。

⚫︎まず、看護学校に通いながらパートは難しいと思います。
友人は、看護学校に通いながらアルバイトをしていましたが実習などの時期になるとバイトですら入れないみたいです。

⚫︎奨学金制度はあるみたいです。
友人から聞いた話では、その学校の系列の病院に就職して何年か働かないといけない。みたいな🤔事を言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    看護学校はやはり大変なのですね。覚悟を持って勉学に打ち込まないといけなさそうですね!奨学金制度、調べてみます!

    • 5月23日
deleted user

知り合いに3人、それぞれ年代が違いますが看護師がいますが、どの人も高校卒業後、病院でアルバイトしながら学校に通ってました。多分学費は病院が出してくれてて、その代わり資格とったあともその病院でしばらく働く約束だったようです。

もう1人、社会人になってから看護学校行ってた知り合いは、親元で違う仕事しながら資格取ってました。試験に追われて大変そうでした。実習もちょこちょこあるだろうし、現実的にはご両親を頼れるなら頼った方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々な制度があるんですね。志望校にもそういったものがあるのか確認してみます。ありがとうございます!!!

    • 5月23日
ゆきんこ

看護師しています!現在13年目です。

●パートとの両立はほぼ不可能だと思います💦平日は毎日朝から夕方までびっちりと講義があり、放課後は看護技術の練習で演習室にみんなで残る…という日々でした。

●提携している病院から奨学金を借りられるところがたくさんあります!その代わり一定期間その病院で働くことが条件となりますが、学費の心配は減るかと思います!

●ワンオペですべてをこなすのはかなり厳しいです…私は現役で看護学校に入学したので独身でしたし子供もいませんでしたが、もし今育児と両立しろって言われたらいろんな手を借りてると思います💦
勉強量テスト量も膨大ですが、実習が始まると現役生でも寝る間を惜しむ日々でした。最高学年になると更にプラスして国家試験に向けての勉強も並行してやっていかなければなりません💦

●どちらと言われれば正看護師の方が選択肢も広いです。私が働く病院では准看護師は抗がん剤治療や高度医療が必要な患者の担当は出来ないことになっています。

給料の高さとありますが、夜勤ありきです。夜勤バリバリ入って残業毎日3時間くらいすればしっかり給料頂けますが、そうでなければ全然高給取りなんかじゃないです😭

ただ、私は好きで看護師をしているのですがやりがいは本当にあります!!患者さんや家族さんと信頼関係を築けたり、疾患など勉強したり技術をどんどん経験することで、得られる観察力判断力は自信にも繋がります😊私は今は時短の身ですが、少しずつていいから勉強の幅をどんどん広げていきたいし、高い技術を取得したい!と日々思ってます🌟

はじめてのママリ🔰

①学校に通いながら育児もするとなるとパートは相当厳しいと思います。
子どもとの時間がかなり少なくてもいい、親の協力が得られるなら少しは可能かも知れません。
子どもとの時間は減らしたくないなら、子どもが寝てから夜中のバイトくらいなら可能ですかね。

②金銭面というのは学費ですか?それとも生活費ですか?
学費は奨学金制度があります。そこでなんとかなると思います。
生活費は…親に協力を得るか、、それなりに貯金してから看護師の道へ進むか…ですかね。

③実習は独身でもきつかったので、育児しながらだとかなりしんどいと思います。同学年に子持ちの方居ましたが、実習期間や試験期間はほぼ寝ずに来てましたね。

④どうせ資格取るなら、絶対に正看護師です。
仕事内容変わらないのに給料が全然違います。
そして、准看護師は雇いませんというところもあります。
取るなら、絶対に正看護師ですね。

舞

私も看護師を本気で目指すと決めた時はシングルマザー、そして看護師という職業への憧れもありました。

●学校に通いながら短時間のバイトならできると思います。同期は介護の夜勤の仕事をしていました。元々働いていた場所、それほど忙しくない施設ということがあって、夜勤中に課題をやったりと効率的に動いていたようです。

●シングルマザーには助成金があります。それと病院奨学金、学生支援機構をフル活用するとほとんど金銭面的な心配は不要になると思います。

●学業との両立は出来ます。日々の授業、講義を大切にしてください。私は特に試験勉強、国試対策したことなかったです。時間がないシングルマザーだからこそその時その時を大切にその日勉強することはその日のうちに全て吸収するつもりで頑張ってください。
そしてその積み重ねが実習に活きてきます。
実習は休めない、ここは是非預け先を確保しておいて貰いたいですが、日々の頑張りは毎日の睡眠に繋がります。

看護学生生活、辛いですが私は楽しいの方が多かったですよ!
やる気と一定の環境があればやりきれます!

●看護師と准看護師。断然看護師です!

はじめてのママリ

今現在、シングルで看護学校を検討している者です
(離婚して一年ちょっと、子供2人)

○パートとゆうよりバイトなら可能かもしれません 
その方の能力や環境によりけり

○雇用保険に2年加入していれば学費の3分の2以上が免除される制度があります
(専門実践教育訓練給付金制度)
ハローワークで詳しく教えて貰えます

もしくは皆さん仰るように学校独自の奨学金制度を使う等

あと学費とは別にシングルなら最大四年間、国から毎月補助金が出ます
非課税世帯なら14万
課税世帯なら7万
(高等職業訓練促進給付金)
役所に行くと詳しく教えて貰えます

○両立に関しては家族の支援が必須と先輩看護師さん達から教わりましたが、私は頼れる身内がいないので国の制度なりフル活用する予定です

○准看護師とゆうのはいずれ無くなる動きが出てるそうで、
准看護師だと昇格がなく稼げる金額も決まっていて、通学2年と短い分、魅力ではありますが、調べれば調べるほど正看護師一択です
キャリアが長ければ長いほど上を目指していけますが、准看護師だと就職してもステップアップは出来ないみたいです

みり

期待を裏切って申し訳ありませんが、看護師の給料は高くないですよ😂夜勤手当があるから高くなっているだけっていうのはママリでも有名だと思います😂
シングルの方なら、夜勤がしづらいと思いますので余計なお世話だと思いますが補足しときました