※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

生後9ヶ月の赤ちゃんがいる母親が、睡眠不足や料理のストック作りに悩んでいます。他のママさんと比べて自己嫌悪に陥り、辛い気持ちを抱えています。どうすればいいでしょうか。

生後9ヶ月です👶!
私自身のことになりますが、なんだか最近自己嫌悪ぎみです。(長くなります🙇)
最近、夜私の寝付きがとても悪く、子どもはぐっすり眠っていても4〜5回程目が覚めてしまいます🥲
そこから眠れなくなることも多く、日中もしんどくてやる気が起きません😱

離乳食のストック作りも全くやる気が起きず、いつも同じようなものしかあげられていません。
人参やじゃがいもなどを茹でて単品でストックして、あげるときに味付けしてます。
なんとか、BFのソースや出汁を使って味付けを変えているぐらいです😱
他の方は、きちんと美味しそうに料理として何品も離乳食を作ってストックされていますが、私にはそんな体力もなく、料理が嫌いなのでやりたくありません😭
それにまだ2回食です…😱(まだ踏み切れなくて…来月から3回食始めるつもりです…)

お散歩も行く気になれず、平日は予定がない限りほぼ引きこもっています😱
ペーパードライバーなので、行くところが限られているのと、支援センターも徒歩で行けない距離です😅

ああー…なんてダメダメな母親なんだろう😮‍💨とマイナスなかとばかり考えてしまいます。
他のママさんと比べてしまいます。

どうやって今を乗り切ればいいのでしょうか😭
せめて睡眠が取れていれば違うと思うのですが、神経質でいろいろ考えてしまうと余計に眠れず…
なんだかとても辛いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

その頃、私なんて夜もしっかり寝てるくせにベビーフードに頼ってましたよ!
もともとズボラの自覚あったので他人がどうしていようと全然気にしてませんでした😅
子供が元気なら大丈夫です!気楽にやりましょう😊

はじめてのママリ🔰

夜寝れないことがしんどい、日中もやる気になれない、自己嫌悪になるのがご自身で辛いなと思うのであれば精神科とか診療内科受診して眠剤とかもらうといいと思いますよ😊

そんなにきっちりしっかりやんなくていいんですよー!

はじめてのママリ🔰

私も夜は普通にしっかり寝てますが、離乳食はBFです
料理も嫌いだし、手作りよりBFの方がよく食べてくれるので😂
まだ3回食にもしてないです…
支援センターも頻繁に行かないですし、買い物ついでにちょろっとブラブラするくらいですよ!テキトーにいきましょう✨

もちぷぅ。

わたしも皆さんと同じように夜寝てるのに全然頑張ってないです🤣
かろうじて離乳食は作ってますが、野菜を大鍋でドーンと茹でたやつを種類関係なく混ぜて刻んで(それっぽく野菜ミックスと呼んでます😇)お粥にたんぱく質と共に混ぜた謎の1品料理で、最早味付けはありません!
それで食べてくれるので、ありがてぇ〜〜〜🙏って思ってます笑
平日は保育園に預けてますが休日は引きこもりです🙌最近暑くなってきましたし尚更外に出る気が起きません…🥺

お母さんの笑顔が子どもの笑顔☺️と思っていれば、他人と比べる必要ないですよ👌
嫌々外に出るお母さんより、お家で楽しく遊んでくれるお母さんの方がいい!と思うのは想像出来ると思います!そういうことです!笑


と、ここまで書きましたが、わたしも睡眠不足の時は何かとマイナスな気持ちになりがちです😢
長々と書いてすみません💦
本当に寝れないことで体調が悪くなるようであれば、1度区切りをつけないと負のループに陥ってしまうと思うので、病院やカウンセリングなどに頼るのもいいと思います!

一緒にのんびりいきましょう❤️

ぽん

夜通し眠れない時ありますよね。
私も子供産まれてから朝まで起きないで寝たことありません💦
日中お昼寝してバランスとってますよ。
じゃないともたないので笑

離乳食頑張ってますね✨
私はストック面倒なので、毎食ついでに作ってます。
作ってるといっても、、普段の味噌汁を野菜たっぷりにしてとりわけたのとかです笑
夕飯は納豆混ぜご飯にしらすプラスしたり、本当に適当ですよ😅

散歩も上の子がいらから公園などは行かざるおえないですが、
1人目の時は、家の庭でひなたぼっこくらいでした😅
他のママのインスタ全く見ないのでわかりませんが、自分が背伸びせず続けられるスタイルみつかるといいですね☺️